友人のくちびるげが東京に現れたので、一緒にドラクエミュージアムに行って来ました。
ドラクエ好きなら必ず行きたいドラクエミュージアムは、渋谷ヒカリエで9月までやってます。
ドラゴンクエストミュージアム
開催期間:2016年7月24日(日)〜9月11日(日)
場所:渋谷ヒカリエ9階 ヒカリエホール
料金:一般2,800円〜
公式サイト:ドラゴンクエストミュージアム 勇者たちがめぐる新たな冒険の旅
東横線でドラクエミュージアムに行こう
ドラクエミュージアムの開催期間中の東横線渋谷駅では、横浜方面の列車(下り)の発着メロディーがドラクエのファンファーレになっています。
ドラクエ好きの私は、渋谷駅でこのファンファーレを聴いただけで震えました。
では、冒険の旅に行って参ります!!
ドラクエミュージアムへ行った感想
ヒカリエのエスカレーターには、ドラクエ勇者のポスターが貼られています。
入口でくちびるげと合流して早速ミュージアムへ!!
ちなみに、くちびるげはドラクエはやったことないらしいです。
まあでも、ドラゴンボール好きだからきっと楽しめるでしょう。
来客者は、同世代くらいのサラリーマン風な男性がほとんどでした。
入口をすすむと、ドラクエの歴代勇者たちが並んでいました。
私の好きな勇者はドラクエ3なんだけど、新しく描き直しているからか、なんかイメージ違いますね。
特にドラクエ3の勇者の印象が変わっている気がします。
当時のドラクエ3勇者は、ドラゴンボールの悟空にそっくりですね。
ドラクエ初代勇者なんて、素肌に鎧着ているみたいでセクスィーになってます。
その1:ドラクエ1〜3(ロトの伝説シリーズ)
オープニングの映像を見終わったら、画面がパカッと割れて入場!!
まずは、初期のドラクエ「ロトの伝説シリーズ」のコーナーです。
(このコーナーは写真不可だったので、写真無し)
ドラクエ3から展示が始まります。
なんでかって言うと、「ドラクエ3」の世界が1番古いって言う設定で、その数百年後に「ドラクエ1」で、その100年後に「ドラクエ2」の世界が始まるからなんだって。

スターウォーズやね
その2:ドラクエ4〜6(天空シリーズ)ジオラマ
天空城の先はジオラマコーナーです。
ドラクエ4〜6の天空シリーズが飾られている。
2D(ゲーム)で見ていた世界が、3D(ジオラマ)で見られます。
▼ドラクエ4(第5章)デスピサロ!!
色んな角度から戦闘シーンを見る事ができてこのジオラマは面白いです。
例えば、クリフトとアリーナ側からだと、こんな感じ。
デスピサロのお腹に顔!!こえ〜
こう見ると、デスピサロって強いよな・・
この場面!!
思い出しただけでも泣けてくる。
パパスが死んじゃう所です。
体感型コーナーで遊んで終了
最後はゲームやら何やらがありました。
私たちはテンションを溜めるゲームをやってみたんだけど、そもそもテンションって何?
(あとで調べたらドラクエ8なんですね)
大きな画面でスクワットしてテンション溜めてみました。
日頃運動不足のトド腹をブルブル震わせて運動したら、けっこう楽しかったです。
ここのコーナーでは、他にも「世界樹の葉」にお願いごとを書いたり、石盤パズルみたいのをやったりして楽しめます。
最後の最後に鳥山明先生の原画やら、すぎやまこういち先生の生楽譜、堀井雄二さんのゲームの原案(?)など貴重な資料を見れます。
原画はマジで感動しました。
お楽しみのスライムカレー
ミュージアム見学が終わったら、カフェコーナーがあります。
ここで私たちは「スライムカレー」と「ホイミスライム型パンケーキ」をそれぞれ注文。
食欲を減退させるブルーを大胆に使ったスライムカレーです。
見るからに不味そうですが、味は普通のカレーでした。
見た目はホラーでしかない。
くちびるげの食べたパンケーキは、1,000円もする割にはしょぼいパンケーキだったそうです。

くそクラゲのパンケーキ
勇者の証
美味しいスライムを食したら、最後に「勇者の証」を貰って終了です!!
「勇者の証」というのは、ミュージアム内に隠れてるスライムたちを見つけて、魔法の言葉を完成させると貰えるものです。
最後にドラクエの名曲おおぞらをとぶ(ラーミアのテーマ)でサヨウナラ。
sponsored link