せっかく岡山に滞在しているので、岡山に本社を置くカバヤの工場見学に行ってきました!
カバヤの工場見学は、料金無料です。
個人で見学する場合は、ファミリーディという日に参加できます。
(カバヤのホームページで確認できます!)
申し込み方法は、電話です。
カバヤ工場へのアクセス
カバヤ工場の場所は、JR野々口駅から徒歩5分です。
スポンサーリンク野々口駅から工場までのアクセス
野々口駅から歩いて行くと、
カバヤのキャラクター「カバガラス」が道を教えてくれます。
工場の入り口に到着。
カバガラスが守衛室に行ってくれと言ってるので、まずは守衛室に行って受付をします。
庭には、カバヤの宣伝カー「カバ車」があります。
この会社はトラックに本物のカバを乗せて営業した事もあるらしい。
ナイスセンス!
待ち時間
工場見学が始まるまで少し時間があったので、カバガラスと一緒に記念撮影したり、展示されているお菓子やカバグッズを見て待ちました。
カバヤ工場で作られているお菓子たちです。
見たことある飴が多いなー
そして、10時から工場見学の始まりです!
工場見学
最初はカバヤの歴代CMを見たり、スクリーンでカバガラスの花見写真を見たりします。
なぜ、カバガラスの花見写真を??
と、突っ込みどころが多くて面白い動画&写真スライドショーでした。
この後は、お待ちかねの工場見学です♪
キャンディーの作られている所を見学させてもらいました。
しかし、工場内の写真撮影はNGでしたので、画像はありません。
↓代わりに、カバヤの歴史資料の写真でも載せておきます。
ジューCの歴代パッケージ
最初は30円だったようです。
ジューシーは現在までに、30種類以上の味が作られてきたらしいです。
昔のポスターやパッケージは、格好良いですよね。
ゴチャゴチャしてなくて、でもシンプルすぎない感じが好きです。
だいたい1時間程度で工場見学は終了します。
工場見学の内容も良かったけど、担当してくれた社員さんがとても感じの良い方でした。
色々なお話してくれたので、かなり楽しめました。
お土産をもらえました
工場見学をした人には、カバヤのお土産が貰えます。
なんと、このジューCは「工場見学記念」と書かれた非売品です!!
カバヤ工場見学に行くと、カバヤ好きになると思いますよ。
そんな感じの工場見学でした。
sponsored link