こないだまで私が住んでいた大泉学園の、美味しいお店などを御紹介いたします。
ほとんど埼玉みたいな所にある町なので、住んでいる人以外はあんまり立ち寄る事はないでしょうね。
でも、住みやすくて本当に大好きな町だったので、色んな人に訪れて欲しいなーと思っています。
大泉学園の美味しいお店MAP(南口編)
大泉学園の南口交番近くには、ぬか漬けを売っている店があって、よく買っていました。
と〜っても感じ良いおじちゃんが接客してくれる、不思議なお店です。
ゆめりあをグルリとまわって、セブンイレブンの通りを歩いて行くと、カトリナンと言うネパール系のインドカレー屋があります。
ここも感じの良いお店なので、たまに食べに行ってました。
そのまま道をまっすぐ歩いて行くと、自然農法で作られた野菜を売っている所(米屋の手前)があり、パン屋や豆腐屋と続きます。
スポンサーリンクベーグルとバゲットが美味しい!ブーランジュリー・コパン
東京都練馬区東大泉6-47-11 Googleマップ
OPEN:11:00~19:00(売切れ次第終了)
定休日:日曜日・月曜日・火曜日
お店のブログ:http://copain2006.exblog.jp/
※臨時休業が多いので、行く前にお店のブログでチェックしてね
2016年の6月で、10周年を迎え可愛らしいパン屋さんです。
ベーグルが美味しいと評判らしいのですが、私は食べた事ありません。
ここのバゲットに、後から紹介する「ル ジャンボン」のハムを乗せて食べるとビールが進む!!
昔からここのパン屋を利用している方によると「以前はもっとサクサクっとした感じだった。」と言ってたけど、私は最近の味しか知らないのですが、「硬くてモッチリ」とした味が気に入ってます。
店が小さすぎて、ゆっくりと選ぶ感じではないけど、ハム屋に行く前には必ず立ち寄りたいパン屋です。
おからドーナツが大人気!小島屋豆腐店
もちろん豆腐も美味しいけど、この店のおすすめは「おからドーナツ」です!
毎日12時に出来上がるドーナツは、甘さ控えめで超もっちり食感なのです。
夕方には無くなっている事も多いので、昼過ぎの出来たてを狙うのがオススメです。
これを食べちゃうと、コンビニやミ●ドのドーナッツが食べられなくなってしまう程、まいうぅ〜なのです。
しかも、1個60円という破格のお値段。
さらにここの豆腐屋には、「大豆の唐揚げ」と言うヘルシー商品もあります。
このまま食べてもほんのり味がついていて美味しい唐揚げです。
酢豚の肉代わりに入れても美味しかったです。
これまた値段も安いし、美味しいしヘルシーだけど満足出来る唐揚げです。
絶品手作りハムのお店 ル ジャンボン
洋菓子屋トレントの並びにあるハム屋さんです。
「ハムなんてスーパーで安売りしてるので充分だ!」って思っている人は、一度ここのハムを食べてみて欲しいです。
スーパーのハムに比べると、だいぶ高いです。
でも、「この味でこれは安い!」と思えるくらい美味しいです。
ここのハムを想像しただけで、ビール2杯くらい飲めます。
月一くらいで朝市も開催しているみたいです。
駅の反対側に支店(大泉学園町店)もあります。
オクトーバーフェストをっていた時に、そっちにも行ってみました↓
ルジャンボンのオクトーバーフェスト
大泉学園駅から、埼玉の新座方面へ向かって歩く事20分・・・(結構かかる)
ルジャンボンの支店で行われていたオクトーバーフェストへ行って来ました。
ラザニアが人気だということで、ラザニアを注文。
他に、自家製ピクルスと、行者にんにくソーセージと、ビールを頼みました。
ビールは「コエドビールの白が好きなんですけど、似た様な感じのありますか?」と、聞いてお勧めしてもらったドイツのビールです。
ヴァイエンシュテファンという名前。
これが非常に美味しい!!
ピクルスもラザニアもソーセージも最高!!
その他にも美味しそうなお店がいっぱい
大泉学園は、小さな店がポツポツとある町なので、散歩がてらにお店を見つける楽しみがあります。
アニメで盛り上げようとしているらしい
ジャパンアニメ発祥の地として、大泉学園を盛り上げているみたいですね。
そういえば「風と木の詩」の作者の竹宮惠子先生も大泉学園に住んでいたんですよ!
ノン!ノン、ジルベールゥ!!
さあ、みんなでレッツゴー大泉学園
sponsored link