オンライン飲み会のやり方
さて、オンライン飲み会をするためには、オンラインで繋がる環境を準備しなければなりません。
- パソコン・スマホ・タブレットなどの通信機種
- Wi-fiや光ファイバーなどインターネット回線
- ビデオ通信をするアプリ
松果体が超活性化していてテレパシーで会話ができる人たち以外には、この3つが必須となります。
スポンサーリンクビデオ通信アプリ
有名なビデオ通信はこのあたりです。
Zoom
このところ急に流行りだしたZoomは、アメリカの会社が提供しているWeb会議サービスです。
FaceTime
アップルが開発したビデオ通信アプリ
AppleIDを持っていれば、Macで使用できる。
Skype
おなじみのSkypeです。
現在はマイクロソフトが提供しているネット通話サービスです。
Google Meet
2020年4月から、GメールにMeetというビデオ会議機能が追加されました!
Gメールを持っていれば簡単に使えそうなので、これが1番ハードル低いかも。

今回の飲み会は、砂壁さんがMac購入した記念なので、アップルのFaceTimeを利用することにしました。
用意したおつまみ
缶ビールと簡単なつまみを2つ準備しました♪

焼いた油揚げに、かつお節と玉ねぎを乗せて、ポン酢をかけました。
超簡単に作れるし、安いし、何よりビールとすごく合います。
これ昔っから大好きなんです。
これも非常にビールが進みます。
コルベンイのレシピ
実践!オンライン飲み会
あ、飲み会メンバーはいつもの3人です。
繋がらない
しかし我々は約束の時間である20時になっても、うまく通信ができませんでした。
正確に言うと、私とくちびるげはFaceTimeで繋がるのですが、砂壁が出てこない。
砂壁が「iPhone持ってないからFaceTimeが出来ないんじゃないか?」と言うので、急いで調べてみました。
そしたらやっぱり、MacとアップルIDを持っていればiPhoneが無くても通信できるはずなんです。
どうやらFaceTimeが使えないんじゃ無くて、アップルIDにログインできていないようなのです。
あれこれ試してみたけど、やっぱり無理...
開始時刻から30分くらい過ぎているので、もうFaceTimeは諦めて、別の通信方法にしよう!となりました。
Skypeなら全員アカウントを持っているので、Skypeにしようという!!
しかし、くちびるげが最近Skypeを使っていなかったのでアプリを削除してしまい、ダウンロードするのになぜだかものすごい時間がかかるようなので、Skypeも断念することに...
「じゃあ、流行りのZoomは?」ということになったけど、私とくちびるげの2人は自己防衛おばさんなので、「こないだZoomの個人情報がダークウェブに流出してたから、登録すんのやだ」と言うことで、これもまた断念...
仕方ない、lineでビデオ通話にするか!
と思ったけど、私がlineをやっていないのでこれまた断念。
最後に残ったのは、普段から私たちがやりとりしているカカオトークです。
しかし、カカオトークには複数人で行うビデオ通話機能がないんですよね。(ないよね?)
ということで、音声のみのグループ通話で飲み会を行いました。
オンライン飲み会っていうか、ただ電話しながら飲んだだけ。
反省点
FaceTime | Zoom | Skype | LINE | Kakao(音声のみ) | |
---|---|---|---|---|---|
トド島 | ○ | × | ○ | × | ○ |
くちびるげ | ○ | × | × | ○ | ○ |
砂壁 | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
当たり前すぎる反省点ですが、オンライン飲み会では使えるツールを揃えておく必要がありますね。
次回は、Google Meetのビデオ会議を使ってみたいです。
砂壁さんGメール持ってるかな?
sponsored link