最近みかんばっかり食べてるので、大量にみかんの皮ゴミが出ています。
このみかんの皮って、何かに使えないのかな?と思って調べてみたら、みかんの皮には洗浄効果があるみたいです。
てことで、みかんの皮を使ってお掃除してみることにします。
みかんの皮で油汚れが落ちる
みかんの皮に含まれている「リモネン」という成分が、特に油汚れに効くらしいです。
油汚れといえば、うちのキッチンは油で万年ネバネバーのベトベトーなので、ちょうどいいですね。
試してみましょう!
そういえば市販の洗剤にも、オレンジ成分「リモネン」が配合されている物が売られてますよね。
今使ってるシャンプーも天然オレンジ成分配合とか書かれてるけど、これもリモネンの洗浄効果で頭皮の油汚れを落としてくれてるのかな?
みかんの皮でお掃除してみます
スポンサーリンクみかんの皮で洗剤を作る
まずは、洗剤作りです。
用意するものは、みかんの皮と重曹です。
鍋にみかんの皮と水を入れて、適当に煮込んでみかんの皮汁を作りました。
このみかんの皮汁に重曹を加えると、みかん洗剤が出来ます。
みかんの皮汁に、適当な量の重曹を加えると、かなり泡立ちました。
これを冷ましたら、スプレーボトルなどに入れて、シャコシャコして使います。
みかんの皮で拭き取り掃除
この薄汚れたシンクが、どのくらいキレイになるのか試してみます。
みかん洗剤を使う前に、さっき似出したみかんの皮が勿体ないので、それで磨いてみます。
こんな感じになりました。
ここ、さっき作った「みかんの皮汁+重曹洗剤」をスプレーしてさらに磨いてみます。
みかん洗剤の効果
スプレー容器に入れたみかん洗剤を吹きかけて、スポンジでこすります。
こんな感じの仕上がりになりました。
なかなか綺麗なんじゃない??
みかん洗剤は、普段の食器洗いにも使えます
みかん洗剤は、油汚れも落としてくれるので、普段の食器洗い洗剤の代わりにもなります!!
天然成分だけなので安心です。
しかし・・・
カレーレベルの油汚れには厳しいです。
お湯を使えば、カレー汚れでも落ちることは落ちますが。
この手作り洗剤は、オレンジの香りがほのかに香る程度で食器に香りが全く残りません。
市販の食器洗剤の香りが苦手な私にはとても助かります。
(私の前世は犬なので、どんなに食器をすすいでも食器に残った香りを検知してしまう)
レモンの皮でも、同じ様に洗剤が作れます。
柑橘類なら何でもいけるのかな?
sponsored link