ネギ系は放っておいても伸びちゃうくらい再生力が強い節約野菜です。
買って来た苗と変わらない大きさに成長
青ネギを束のまま庭に植えてみた所・・
買って来た苗と変わらない大きさにまで成長しました。
(右の二つは農協で買った青ネギの苗を植えたものです。)
うちの庭の土は、栄養がほとんどなくて、硬〜い土なのですが、それでもすくすくと育つくらいにネギは凄い。
スポンサーリンク空き缶プランターでも再生栽培してみる
ネギは寒さにも強いみたいなんだけど、最近かなり急激に寒くなって来たので、庭ではなく室内でも栽培してみる事にします。
いつものトマト缶プランターです。
缶の裏側に缶切りで穴をあけて、100均で買った野菜の土をいれて、もう既に芽が伸びて来ているネギを植えます。
最初なので水をたっぷりあげます。
空き缶は小さいので、全部を植えられませんでした・・
なので、半分は寒〜いお庭の、硬い土に植えました。
▼いきなり元気がない
放置していた期間が長いので、ちゃんと土で育つか分かりませんが・・
1月31日:寒いので成長が遅い
成長が遅いというよりも、枯れている気もするネギです。
やっぱり冬は育てるの難しいなあ。
3月5日:う〜ん
暖かくなって来て、急に緑色の部分が出て来た。
4月15日:庭に移植
庭に植え替えたら、ますます元気出て来た。ネギ強し。
4月27日:うっかりしてたら、ネギ坊主が出来てしまった
ご覧の通り、ネギ坊主が・・
再生させたネギは、そこまで大きくなるもんじゃないので、ある程度伸びたらサッサと切って料理に使うのが良いみたいです。
欲張って「もっと大きくなるはず!!」ってねばってたら、そんなに大きくはならずにネギ坊主が出来ていた。
ネギ坊主が出来ちゃうと、固くて食べにくいんだよねぇ・・ネギ坊主を取れば、新しい葉っぱが出て来るらしいけど。
でも、これは、再生ネギなので大きくするのは難しそうです。
再生ネギは、放置気味なので栽培記録は一旦終了。
sponsored link