西武池袋線の池袋駅から保谷駅までの銭湯めぐりをしました。
(タイトルには練馬区のって書いちゃったけど、東長崎〜池袋は豊島区ですね)
チェックポイント
- 番台式かカウンター式か
- 風呂の中に絵が有るか
- 駅から歩いてどのくらいか
西武池袋線の銭湯マップ
西武池袋線の各駅から歩いて行ける範囲の銭湯に限定しています。
スポンサーリンク1.たつの湯(保谷・大泉学園)
保谷駅から、もしくは大泉学園駅から歩いて30分近くかかる。
お湯が熱めで私は好きでした。(熱かったら薄めてねって書いてあるけど)銭湯らしい銭湯です。
- 番台式
- 絵有り(ただし、富士山は男湯)
- 駅から遠い
- だいたいお湯が熱い
入り口は、ブリキの兵隊が見張っています。
2.美寿々湯(大泉学園)
大泉学園駅から、歩いて20分くらいかかる。大泉インターの近く。
- カウンター式
- 絵有り(タイル)
- 駅から遠い
住宅街の中にあります。
良い雰囲気。
3.三原台 富士の湯(大泉学園・石神井公園)
大泉学園駅から歩いて20分以上、石神井公園からだと15分ちょっとくらいかかる。
- 番台式
- 絵は無い(タイル)
- 駅から遠い
- 立派な銭湯
立派で清潔な銭湯です。
4.友の湯(石神井公園)
古い銭湯です。
座風呂・寝風呂など4つ程ある。
小さな富士山の絵が飾られているのが面白い。
- カウンター式
- 小さな富士山の絵が4枚飾られている
- 駅から近い
駅から近い!
5.豊宏湯(石神井公園)
以前に2,3回行った事があるんだけど、ちょっと記憶が曖昧・・。
小さいけど薬湯もある銭湯です。
友の湯と同様に、駅から近いので便利。
- (たしか)番台式
- (たしか)絵あり
- 駅から近い
6.栄湯(石神井公園・練馬高野台)
石神井公園、もしくは練馬高野台駅から歩いて20分以上の住宅街の中にあります。
毎週日曜日はハーブ湯の日で、ラベンダー・ローズマリー・桃の葉・ヨモギなどを使ったハーブ湯を楽しめます♪これはかなりオススメです。
- カウンター式
- 絵は無し(タイル)
- 駅から遠い
- お湯は熱め
- 毎週日曜日はハーブ湯
住宅街の中で分かりにくいけど、煙突が目印!
ここの銭湯のおっちゃんは何故か100円玉を耳に入れている。
良く入るなーと、思ってやってみたら私も入った。
7.貫井浴場(中村橋)
色んな種類の風呂があって、スーパー銭湯に近い感じの銭湯です。ここなら460円でも安いと感じるかも。
- カウンター式
- 絵は無し
- 風呂の種類が多くて豪華
- 飲める場所も有り
建物もキレイです。
8.【廃業】ニュー銭湯和倉(中村橋)
ここも、貫井浴場みたいに露天風呂や薬湯など、とっても豪華な銭湯だったのですが・・残念ながら閉店してしまいました。
9.中村浴場(中村橋)
マンションの1階にある銭湯で、ちょっと狭めです。薬湯があります。
それにしても、中村橋の銭湯は、何故「○○の湯」ではなく「○○浴場」なんでしょうか。
- カウンター式
- 絵は無し
- 駅から近い
- 狭め
10.辰巳湯(練馬)
商店街の中にある銭湯です。
岩盤泉やJETバス・薬湯・にごり湯・(半)露天風呂などがあって、なかなか豪華。
- カウンター式
- 絵は無し
- ぬるめ
11.久松湯(桜台)
銭湯というよりも、オシャレなスーパー銭湯といった感じ。ボディケアなんかも有ります。
「癒しの音楽」や「光の演出」なんかもある、おしゃれ銭湯です。
おしゃれな銭湯なので、昔ながらの銭湯の雰囲気は皆無です。
- カウンター式
- 絵は無し
- オサレ銭湯
- 天然温泉
- JETが強力
個人的には、オケとかイスとかロッカーの中とかが真っ黒なのが清潔感が無いというか・・・ラブホテルっぽくて好きじゃないです。
やっぱ銭湯といえば、黄色のケロリンですよね!
潰れる心配が無いくらいお客さんが来ていて、特に土日は混み混みです。
銭湯の値段で、露天の天然温泉に入れるのは嬉しい!!
12.浅間湯(江古田)
牛丼チェーン・松屋の1号店がある商店街の中にある銭湯です。
- カウンター式
- 絵は無し
- 注意書きが多い(体を拭く、タオルはココ!みたいの)
- たぬきの目がヤバい
入口にいる「たぬき」が目印です。
あの目つきのヤバさは何なんでしょうか。
13.南湯(江古田)
地下鉄・新桜台駅のすぐ近くだけど、江古田駅からも歩いて10分弱で行けます。
天井の高い、昔ながらの銭湯です。
- カウンター式
- 絵は無し
- 薬湯が小さい
14.江古田湯(江古田・東長崎)
江古田と東長崎の間くらいにあって、どちらからでも歩いて10分くらいで行けます。
- 番台式
- 絵は無し(レトロな看板あり)
- あつあつ
この銭湯自体も古くて雰囲気のある銭湯だけど、隣にある商店(駄菓子屋?)も味が合って良い雰囲気です。
風呂の中にはレトロな手書き看板があって、いい味出てます。
15.【廃業】モダンバス(東長崎)
ここも閉店です・・。この銭湯のすぐ近くに住んでいた事があって、良く通ったのですが、残念。
16.【廃業】紅梅湯(東長崎)
なんと、ここも閉店して、もうマンションが建ってます。
東長崎から銭湯が2つも無くなってしまった。
紅梅湯には苦い思い出も有るのですが、お気に入りの銭湯だったので非常に残念です。
17.妙法湯(椎名町)
椎名町駅からすぐの場所にあって便利です。まぁ、普通の銭湯って感じです。
- カウンター式
- 絵は無し
- 駅からすぐ
18.湯〜ランドあずま(椎名町・池袋)
椎名町駅からは10分程度、池袋からは15分程度の場所にあります。
岩風呂はなかなか良い。
岩盤泉は体の芯から温まります♪
薬湯も有り。
- カウンター式
- 絵有り(タイル)
- 岩風呂が凄い
懺悔
銭湯には色々な思い出があります。
1番強烈なのが、今はもう廃業してしまった東長崎の紅梅湯です。
なんと、女湯と男湯を間違って扉を開けてしまったのです。
番台式の銭湯だったので、勢いよくガラガラッと扉を開けたら着替え中のおじちゃん達が目を点にしながら、動きを止めました。
よく行く銭湯(モダンバス)は女湯が右側だったので、確認もせずに飛び込んだら、紅梅湯は右側が男湯だったんですねー
お着替え覗いちゃって、申し訳なかったです。
sponsored link