話題の豆腐生チョコを作ってみます。
生クリームやバター、牛乳などの乳製品は使わずに、豆腐だけを使って生チョコもどきが出来るらしいのです。
超簡単に作れて、ヘルシーで安上がり。
しかも、なかなか美味しいってホントなのかなー!?
豆腐生チョコのレシピ
普通の板チョコは甘すぎるので、ブラックを使用しました。
また通常は絹豆腐を使いますが、あえて木綿豆腐にしました。(木綿の方が濃厚で栄養価が高いから)
そのため、ブツブツと豆腐が残っています。
材料
- 板チョコ 3枚(150g)
- 木綿豆腐 1丁(150g)
- ココアパウダー 適量
*チョコレートと豆腐を同じ分量にするのがポイントです。
作り方
① 湯煎を用意しておきます。(鍋に水入れて、上にボウルを乗っけた。)
豆腐がちょっと馴染みきってないですね。
でも、美味しく仕上がりました。
「豆腐を使ってるからヘルシーだし、ダイエットにもイイネ」なんて言いながらあっという間に完食しました。
しかし、よく考えたら板チョコ3枚使ってるから全然ヘルシーじゃないしダイエット向きでもと思う。
豆腐生チョコの元ネタはコレ
そういえば! 豆腐生チョコとっても美味でしたよーっと ₍₍ ᕕ(´ ω` )ᕗ⁾⁾ なんといっても見た目が美しかった! #三原豆腐店 pic.twitter.com/UCF60Sb4rJ
— chiemi (@chiemii148) April 4, 2015
実は、この豆腐生チョコが流行った元ネタは、ホリエモンがプロデュースした豆腐屋の生チョコらしいです。
福岡にある三原豆腐店というお豆腐屋さんで、通販でも買う事が出来るそうですよ。
期間限定で東京でも買えることがちょくちょくあるみたいです。
食べてみたいです。
しかし、自分で作った豆腐生チョコでも充分おいしいですよ!
安いし簡単だし、ぜひお試しあれ。
sponsored link