トキワ荘には、手塚治虫や赤塚不二夫、藤子不二雄などの超有名漫画家たちが住んでいたんですよね。
実際のトキワ荘はもう無くなっちゃったけど、トキワ荘にゆかりのある名所や、トキワ荘跡なんかを見学してきました。
駅は落合南長崎or椎名町
トキワ荘の最寄り駅は、大江戸線の「落合南長崎」駅ですが、今回は西武池袋線の「椎名町」駅から歩いて向かいました。
だいたい歩いて15分くらいかな?
隣の東長崎駅からも歩けそうな距離です。
豊島区トキワ荘通りお休み処
まずは、トキワ荘に関連するものが展示されてる「豊島区トキワ荘通りお休み処」です。
住所:東京都豊島区南長崎2-3-2 Googleマップ
OPEN:10時〜17時(10月〜3月)
定休日:月曜日(月曜が祝日の場合は、翌日火曜休館)
公式サイト:https://www.toshima-mirai.jp/
トキワ荘跡地のすぐ近くにあります。
入場は無料です♪
なんとなく「お休み処」と聞くと、喫茶店?と思うけど、喫茶スペースはありません。
ここは、元々はお米屋さんだった建物を改装しているそうです。
館内の様子(1階)
1階には、私の溺愛するキャラクター「としまくん」がいました。
頑張れ!としまくん。
漫画本(閲覧できる)や漫画家のサインなども展示されていました。
館内の様子(2階)
2階にはトキワ荘の部屋の再現したものや、トキワ荘の間取り・ジオラマなどがありました!
これは、こないだ行ったの赤塚不二夫館と見比べると面白いです。
こちら、トキワ荘の間取りです。
これは、トキワ荘のジオラマですね。
赤塚不二夫会館にあったジオラマとは、また少し違った雰囲気です。
2階の真ん中は、藤子・F・不二雄先生の部屋かな?
ラーメンの器なども展示されていました。
これは、トキワ荘の住人たちが良く通っていたと言う、ここからすぐ近くの「松葉」という中華料理屋の器です。
ラーメン大好き小池さんが食べているラーメンは、松葉がモデルなんだとか。
このラーメン屋「松葉」は現在も営業しているらしいので、この後に行ってみる事にしました。
ラーメン屋「松葉」
場所はトキワ荘通りです。トキワ荘からすぐのところにあります。
店内の様子
入口にはいきなり漫画が飾られています!
カウンターには喪黒福造イラストなどが!!
ここに来たらもちろんラーメンを食べないと!!と思ったら、一緒に行った弟子はなぜか「香港焼きそば」を注文。
私はちゃんと、トキワ荘ラーメンライスを注文しました。
店のテーブルに、ちょっと気になる物がありました。
潮州ラー油??
なんだろう。有名なのかな??
(あとで調べてみたら、有名なパッケージのやつでした)
トキワ荘ラーメン
わぁい\(^q^)/
今日も炭水化物祭りだぁい\(^q^)/\(^q^)/
「子供の頃は、ラーメンと言えばコレだったよね。」っていう、ラーメンです。
美味しいです\(^q^)/
豚骨ラーメンを3日続けて食べるのはキツいけど、これなら5日くらいは続けて食べられる感じです。
さっきのラー油をライスに乗せて食べたら、とっても美味しかった\(^q^)/
香港焼きそばは、何が香港かはよく分からない感じだけど、まあ美味しいとのことです。
松葉ではチューダー(焼酎のサイダー割り)も飲めますよ!!
トキワ荘跡地
トキワ荘の会った場所には、写真の様なモニュメントがたっています。
今現在は出版社になっています。
新トキワ荘の建設予定地
最後はなんと、新トキワ荘の建設予定地です!!
現在は南長崎花咲公園という公園です。
え、ここに新しくトキワ荘を建てる計画があるの!?
公園なのに??本当に実現するの!?!?
お休み処で聞いた話によると、本当に2020年までに、南長崎花咲公園にトキワ荘を復元させる計画があるようです。
詳細はまだ決まって無いんだけど、完成したら漫画関係の博物館みたいになる予定だそうです。
楽しみです♪
この公園にもトキワ荘関連のモニュメントや看板がありました。
トキワ荘通り商店街が盛り上がると良いな
トキワ荘通り商店街を歩いてみて、とっても雰囲気が良いんだけど、やっぱり廃れてしまった感がありました。
商店街が寂れちゃってるのは、日本全国どこも一緒なんですね。
お休み処の方の話によると、昔は本当に賑わっていたんだそうです。
その日に食べる分だけの食料を買っていた時代は、毎日の様に買い物をしに商店街へ来る人が多かったんだとか。
しかし時代的に女性の社会進出などもあって、夜遅くまでやっているスーパーの利用率が増えたそうです。
ある程度の買いだめもするようになってきて、毎日商店街へ行く必要もなくなっていったみたいです。
トキワ荘に漫画家が集まっていたのは、商店街が賑わっていた良い時代だったんですね。
ドラえもんのタイムマシーンに乗って、当時の商店街を見物しに行ってみたいものです。
sponsored link