
え?アラビアータって、そもそも動物性の材料使ってましたっけ?
というツッコミがありそうですが...ええ、その通りです。
もともとアラビアータは、ベジタリアンでも食べられるパスタです。
まあ、細かいことはいいじゃないですか。
ペンネ・アラビアータのベジタリアンレシピ
油はたっぷり使った方が美味しくなるんだけど、気にする方は減らしてください。
でも、思い切っていつもの使用量の倍くらい入れてみると、お店のパスタみたいな味になります。
あと塩も控えたい人が多いと思うんだけど、がっつりと使った方が美味しくなります。
(入れすぎは論外だけど)
材料
1人分
*ホールトマト缶詰 1/2缶(200g)
*ニンニク 3片
*唐辛子 4本
*オリーブオイル 大さじ2
*塩 適量
トッピング(お好みで)
*バジルやパセリ等 適量
*豆乳粉チーズ 適量
*エキストラバージンオイル 適量
粉チーズは、イオンで買った豆乳とココナッツで作ったシュレッドチーズを、1時間くらい陰干ししてから砕いたものです。
(レンジを使えばいいんだけど、うちにはレンジが無いので...)
唐辛子は乾燥したものがなかったんで、タイのプリッキーヌを使ってます。
作り方
1.下準備
ニンニクと唐辛子を、このくらいのサイズに切っておく。
辛いのが苦手な場合は、唐辛子の種を入れないようにします。
トマト缶は、事前に潰しておきます。
2.ニンニクと唐辛子を炒める
たっぷりのオリーブオイルで、ニンニクと唐辛子を炒めます。
焦げないように、ニンニクの香りが出てくるまで炒めます。
3.トマトを加える
トマトを加えて炒める、というか煮こみます。
ここで少しだけ塩を振って、トマトの水分が出やすくします。
4.パスタを茹でる
トマトを炒めている間に、同時にパスタを茹でます。
たっぷりのお湯に塩を入れて、だいたい10分くらいかな?
5.茹で汁を加える
トマトが煮詰まってきたら、パスタの茹で汁を大さじ1〜2くらい加えて、さらに煮こみます。
6.塩で味を整える
塩を振って味を整えます。
7.パスタを絡ませる
茹でたパスタを絡ませます。
私はここで一緒に、イタリアンパセリを入れてます。
最後にエキストラバージンオイルをかけて、粉チーズをふりかけたら完成。
本場ではアラビアータに粉チーズはかけないらしいけど、私は粉チーズとオリーブオイルをたっぷりかけるのが好きです。
タイの唐辛子4本入れたら、かなり辛く仕上がりました。
アラビアータはイタリア語で「怒り」という意味らしいです。
唐辛子を食べると、怒った時みたいに赤くなるということからつけられた...とイタリアのwikipedia先生が言っております。
ということは唐辛子をたっぷり入れて、しっかりと辛くした方がアラビアータらしいアラビアータってことですかね。
まあ、アラビアータはとびきり辛くした方が旨いと思います。
sponsored link