
楽天で「ベジハンバーガーの元」を買ってみました。
ホットケーキミックスみたいな感じで、簡単にベジパテを作れるという物です。
これでベジバーガーを作ってみます!
just whole foodsのバーガーミックス
just whole foodsというイギリスのメーカーの物です。
外国のパッケージって、飾りたいくらい可愛いですよね。
中身はこんな感じ。
ミューズリートかシリアルみたいな見た目ですね。
原材料はこの通り、すべてオーガニック!
そして当然すべて植物由来の原材料です。
just whole foodsには、他にもベジソーセージミックスや、ファラフェルミックスなどがあるそうです。
ソーセージミックスは気になるな。
ベジハンバーグ作ってみた
ボールにバーガーミックスを入れます。
やっぱり、シリアルっぽい。
これ1箱で、4個パテを作れるみたいです。
そこへ、お湯175mlをそそぎます。
お湯を入れたら、ねっとりとしてきました。
かき混ぜて10分間おいておきます。
試しに小さなパテを作って焼いてみることにします。
手を濡らしてから、形を作ります。
けっこう扱いやすいです。
で、フライパンに油をひいて両面を焼く。
味見。
ほほう、なるほど。
ちょっとスパイスが独特ですね。
大豆とかの臭みはないんだけど、スパイスの癖が強いので好き嫌い分かれそう。
野菜ブイヨンの味なのかな?
ドトールのベジバーガーに少しだけ似てるかかも。
あれよりもかなり癖は強いです。
個人的にちょっと苦手な味だったので、カレーパウダーと塩を混ぜてみました。
(ちょっと入れたくらいでは、ぜんぜん癖は消えなかった...)
では、本番です。
4個ほどパテを作りました。
油はた〜っぷり使った方が美味しく仕上がると思います。
焼き上がったところ。
これをバンズに挟んでベジバーガーを作ります。
ベジバーガーのレシピ
インド風のハンバーガーにしました。
カレー粉を入れているからインド風というわけではなく、インドで食べたベジバーガーを参考にして野菜を選んでみました。
材料
4個分
*バンズ 4個
*トマト 適量
*キャベツ 適量
*赤玉ねぎ 適量
*ベジマヨネーズ 適量
*バター風味ココナッツオイル 適量
ソース
*ケチャップ 大さじ2
*お好み焼きソース 大さじ1
*クミンシード 小さじ1
*カレー粉 小さじ1
*食用油 適量
バンズはタカギベーカリーの石窯ミニフランスパンです。
作り方
1.スースを作る
フライパンに油をひいて、クミンシードを入れます。
香りが出てきたら、焦げないように気をつけながらカレー粉を入れて混ぜます。
で、ケチャップとソースを入れて混ぜたら完成。
2.バンズにオイルを塗る
フライパンにバター風味のココナッツオイルを入れて温めてから、バンズを押し付けてます。
これNutivaの製品なんだけど、そこまでバター風味ではないです。
普通にオリーブオイルとかを使った方がいいかも。
3.挟んでいく
ソースを塗りながら、野菜やパテを挟んでいきます。
このマヨネーズは、sir kensington'sっていうメーカーのヴィーガンマヨです。
大豆も使っていないマヨネーズなんだけど、味は...う〜ん。
どちらかというとタルタルソースっぽいかな?
これなら、普通に自分で作った豆乳マヨでもよかったかも。
卵の代わりに豆乳で作るマヨネーズ「豆乳マヨネーズ」を作ってみました。 豆乳マヨネーズのレシピ ミキサーを使わずに「ソイマヨメーカー」というシェイカーみたいので作ることもできます。 しかし、ミキサーで作った方が簡単だし仕上 …
これで出来上がりー
ソースや野菜と一緒に食べると、パテの癖はそこまで気にならない!
なかなかいけます。
なかなか食べ応えあります。
バーガーミックスは独特な味かな〜と思ったけど、バーガーにしてみると悪くなかったです。
濃いめの味付けで食べるのがおすすめです。
インドで食べたベジタリアンバーガー
こちら、インドの行きつけ屋台のメニューです。
ベジ-マヨネーズバーガーは、30ルピーでした。
約50円です!!
これが今回参考にした、インドの50円ベジバーガーです。
カレー風味ではなく、普通のバーガーの味です。
パテはコロッケみたいなやつだっけな?
ソースがとても濃いめの味で、なかなか美味しいバーガーでした。
sponsored link