アマランサスで明太子パスタ

ちょっと前に、明太子を使わない明太子パスタって流行りましたよね?
「豆板醤+マヨネーズ+昆布茶」で明太子そっくりな味になるってやつです。

あれにアマランサスを加えればプチプチ食感も再現できるので、完全に明太子に変身するらしいので、チャレンジしてみました。

明太子マヨネースズパゲッティのレシピ

明太子パスタのベジタリアンレシピ

マヨネーズは自作の豆乳マヨネーズを使います。

スポンサーリンク

材料

アマランサス明太子パスタの材料
(醤油が写っているけど、使いませんでした)

1人分の分量

パスタ 100g

明太子もどき
アマランサス 大さじ1(11g)
昆布だし 小さじ1
豆板醤小さじ1
豆乳マヨネーズ 大さじ2

トッピング
刻みのり 適量
ねぎ 適量

作り方

お湯にアマランサスを入れる

1.アマランサスを茹でる

鍋にお湯を沸かして、アマランサスを投入!!

アマランサスを茹でる

だいたい10分くらいすると、透き通ってきます。

アマランサスを茹でた

サイズ感といい、もう既にタラコっぽいですね。

明太子もどきの作り方

2.明太子に変身!

茹でたアマランサスに、調味料(豆板醤、昆布だし)を混ぜます。

アマランサス明太子

これで明太子もどきの完成です!!

ちょっと味見してみたら、完全に辛子明太子でした。
これをご飯に乗せて食べても美味しいと思う。

アマランサス明太子マヨネーズ

3.パスタソースを作る

あとは自作の豆乳マヨネーズを加えて混ぜるだけで、パスタソースの完成。

↓自作豆乳マヨが面倒な時は市販の物で。

明太子もどきパスタ

茹でたパスタに絡めて、刻み海苔とネギをふりかけたら、明太子スパゲティの完成でーす。

明太子もどきの作り方

これはかなり再現レベルの高い明太子です!
言われなければ、ニセモノだって気づかないんじゃないかな?
錬金術レシピと言われるのも納得。

ベジタリアンの明太子パスタレシピ

この明太子もどきは、かなり明太子なので、他の料理にも使ってみたいです。
アボカド明太子ビビンバというのが韓国でちょっと話題になったことがあるので、次はそれを作ってみようかな?と思います。

アマランサスの栄養

アマランサスの栄養

アマランサスに多く含まれる栄養素は、食物繊維・鉄・マグネシウムなどです。
以下、私の買ったアマランサスの成分表。

(10g当たり)
エネルギー 35kcal
タンパク質 1.1g
脂質 0.6g
炭水化物 6.7g
 ー糖質 6.1g
 ー食物繊維 0.6g
食塩相当量 0.0g
マグネシウム 18mg
鉄 0.6mg
亜鉛 0.2mg

sponsored link