
前回作ったサンバルソースを使って、ナシレマを作ります。
ナシレマッのベジタリアンレシピ
ナシはご飯という意味で、レマッは脂という意味。
なので、ナシレマッは、脂ご飯という意味です。
脂といっても、ココナッツミルクで炊いたご飯のことです。
マレーシアでは、朝食によく食べると聞きました。
材料
*ご飯 1合
*ココナッツミルク 100ml
*水 100ml
*塩 ひとつまみ
テンペの唐揚げ
*テンペ 100g
*にんにく 1片
*食用油 小さじ1
*ターメリックパウダー 小さじ1/4
*クミンパウダー 小さじ1/2
*塩こしょう 適量
*片栗粉 大さじ1
油揚げ焼き(イカンビリスの代わり)
*油揚げ 1/2枚
*こんぶ茶 小さじ1/2
*塩 適量
*サンバルソース 適量
*きゅうり 適量
*ピーナッツ 適量
サンバルソースの作り方は、こちらの記事を参考にしてください。
サンバルというのは、マレーシアやインドネシアなどで料理に使われるとっても辛いチリソースのことです。 そのままご飯につけて食べても美味しいし、炒め物に使っても美味しい万能ソースです。 ベジタリアン用サンバルソースの作り方 …
サンバルソースを作るのが面倒なら、市販のもので。
作り方
1.ココナッツライスを炊く
ココナッツミルクと塩を加えて、炊飯器で普通にご飯を炊きます。
2.油揚げ焼きを作る
油揚げを細く切って、フライパンで乾煎りします。
仕上げに、こんぶ茶と塩を振って完成。
3.テンペの唐揚げを作る
テンペを一口サイズに切って、すりおろしたニンニク・スパイス(ターメリック、クミン)・こしょうを振ってからよく揉み込み、5分くらい置いておきます。
片栗粉をしっかりとまぶして油で揚げたら、最後に塩を振って完成。
4.盛り付ける
皿に盛り付けたらナシレマッの完成です!
完成
サンバルソースと混ぜながら食べます。
ちょっとエスニック風味なテンペの唐揚げも、なかなか美味しくできました。
テンペって食感が独特で、食べ応えがあります。
ナシレマは美味しいけど、材料揃えたりするのがちょっと面倒ですね。
次に作るのはいつになることやら。
マレーシアで食べた菜食ナシレマ
マレーシアのブキッビンタンで食べた、菜食ナシレマです。(卵は乗ってるけど)
なぜかみそ汁が付いてきて、味付けもどことなく和風テイストなナシレマでした。
マレーシア風の脂っこい感じではなく、和風の薄味です。
意外とナシレマには和風食材も合うのかもしれないです。
昆布だしとか使ってもいいかも。
sponsored link