
以前にエスニック料理ブログで作った、唐辛子とエゴマ葉にひき肉を詰めたジョンを、しその葉&ソイミートで作ってみます。
シソの葉ジョンのレシピ
ジョンというのは、小麦粉と卵をつけて焼いたもののことです。
今回のレシピでは卵は使っていないので、正確にはジョンと言わないかもしれないですね。
しその葉ではなくエゴマの葉を使っても良いし、唐辛子やピーマンにソイミートを詰めて焼いても美味しいと思います。
スポンサーリンク材料
しその葉12枚分くらいです
- しその葉 12枚
- ソイミート(乾燥ミンチ) 15g
- 干し椎茸(戻しておく) 1本
- ニラ 少々
- ニンニク 1片
- 米粉(もしくは小麦粉) 小さじ2
- こんぶだし 3g
- 塩こしょう 少々
しいたけは戻し汁も使えるので干し椎茸が良いんだけど、無ければ生椎茸でも良い。
つけダレ
つけダレは、以下の材料を合わせました。
分量はだいたいで...
- 玉ねぎ
- 青ネギ
- 炒りごま
- 粉唐辛子
- ごま油
- しょうゆ
- お酢
作り方
1.ソイミートを茹でる
ソイミートを2〜3分間茹でたらザルにあげ、流水で洗うようにしてからしっかりと水気を切ります。
2.材料を切る
ニンニク、ニラ、戻したしいたけをみじん切りにします。
3.材料を混ぜる
ボールに、ソイミート・ニンニク・ニラ・しいたけ・こんぶだし・米粉(または小麦粉)を入れて、よく混ぜます。
4.ころもペーストを作る
これ分量外です。
米粉(または小麦粉)に、しいたけの戻し汁を入れてペーストを作ります。
粉と水は、だいたい1対1くらいの割合だったかな??
5.あんを包む
三角で囲った部分に、あんを置いて包んでいきます。
1.スプーンを使って、衣ペーストを薄く伸ばします。
2.あんを乗せます。
3.しそであんを包みます。
4.三角形にする感じです
6.焼く
しその両面にころもペーストを薄くつけたら、フライパンで焼いていきます。
米粉と小麦粉で、半分ずつ作ってみました。
でも、どっちがどっちだか分からなくなっちゃった...
とっても美味しいんだけど、思ったよりもヘルシーな仕上がりになっちゃって、あんまりお腹にたまらないです...
もっと衣をガッツリとつければよかったのかな?
タレにちょいちょいっとつけて食べます。
ヘルシーな仕上がりになっちゃったけど、味にはなかなか満足しています。
ソイミート
ソイミートは、ダイズラボの乾燥タイプを使ってます。
前にネットで激安のソイミートを買ったら、独特なニオイが強すぎて食べられなかったことがあるんだけど、ダイズラボのミンチタイプならそんなに癖がなくて使いやすいと思います。
フジサワの「大豆からできちゃいました」というソイミート(ミンチ)が一番クセがなくて使いやすかったんだけど、ダイズラボを買いだめしているのでしばらくはダイズラボ使います。
元レシピはこちらです。(鶏ひき肉使用)
コチュジョン&ケンニップジョンを作ります。 正式には、깻잎 두부전 고추 두부전(ケンニプドゥブジョン、コチュドゥブジョン)という名前で...日本語だと「エゴマの葉の肉豆腐詰め&唐辛子の肉豆腐詰め」ですかね。 簡単に言う …
sponsored link