
豆乳からチーズを作ってみました。
加熱して作るバージョンと、非加熱でヨーグルト状にしてから作るバージョンを試してみました。
これらを使って、ブータン料理のエマダツィとホゲを作ってみました!
(かなりマニアックに思うかもですが、とても簡単な料理です)
豆乳を加熱して作る→カッテージチーズ風
これが一般的な豆乳チーズですね。
豆乳を加熱し、お酢(またはレモン)を加えて分離させてから、水分を抜いて作ります。
牛乳でこの方法を行えば、インドのパニールも作れます。
スポンサーリンク材料
- 無調整豆乳 250ml
- お酢 大さじ1
- 塩 少々
作り方
1.豆乳を加熱してお酢を加える
騰させないように注意しながら、弱火で豆乳を加熱します。
温まってきたら豆乳(大さじ1)を加えます。
こんな感じに分離してきます。
これ、台湾の朝食で食べる鹹豆漿(シェントウジャン)と同じ作り方ですね。
お店で食べた豆乳スープが美味しかったので、自分でも作るようになった鹹豆漿(シェントウジャン)です。 私はもう3ヶ月くらい、毎朝これを食べ続けています! 思ったよりも簡単に作れるので、オススメです。 鹹豆漿(シェントウジャ …
2.フィルターで濾す
コーヒーフィルターで、濾します。
ガーゼとかで絞ってもいけるみたいです。
このまま冷蔵庫へ入れて一晩おきます。
一晩ったったら、水分が分離されて豆乳チーズが完成しました。
チーズっていうか...豆腐?な気もするけど。
豆乳チーズレシピ「ホゲ」
ホゲというのは、カッテージチーズを使ったブータンのサラダのことです。
前回のエマダツィと一緒にブータン風サラダを作りました。 料理名はなんと・・・ホゲです。 なんて可愛い料理名なんだ。 ホゲの材料 2〜3人分 150円 10分 きゅうり 1本 赤玉ねぎ 1/2個 カッテージチーズ 大さじ1 …
分量は2〜3人分あります。
- 豆乳チーズ 大さじ1
- きゅうり 1本
- 玉ねぎ(中) 1/2個
- トマト(小) 2個
- チリパウダー 小さじ1/2
- 塩こしょう 適量
1.野菜を切る
画像のように野菜を切ります。
全ての材料をボールに入れて、よく混ぜ合わせます。
作り方は、野菜を切って合えるだけ!!
とても簡単に作れます。
ホゲは簡単でシンプルな味付けだけど、なかなか美味しいサラダなんですよ。
まーこれ、木綿豆腐をよく水切りしたものを使ってもおんなじような感じになりそうな気もしないでもないけど...
加熱せずに作る→クリームチーズ風
次は非加熱バージョンの豆乳チーズに挑戦します。
一度、豆乳ヨーグルトを作って固めてから、濾します。
豆乳ヨーグルトの詳しい作り方は、こちらの記事をご覧ください☆
豆乳ヨーグルトが免疫力アップに効果的だとかで、ちょっと流行っているらしい。 ということで、健康志向なトド島も作ってみることにしました。 一般的な豆乳ヨーグルトの作り方 一般的には、とぎ汁乳酸菌を使って豆乳ヨーグルトを作り …
材料
- 無調整豆乳 200ml
- りんごの芯(種含む) 適量
今回はりんごの芯があったので、それを種にしました。
特にりんごでなくてもOKですが、果物の種や皮を入れると固まりやすいです。
玄米やはちみつを使っても作れると思います。
作り方
1.豆乳を混ぜる
清潔な容器に豆乳とりんごの芯を入れ、ぐるぐるとかき混ぜます。
2.発酵させる
そのまましばらく置いておくと発酵して固まるはずです。
夏場なら数時間で固まります。
冬場はなかなか固まらないのでヨーグルトメーカーを使ったり、電気あんかで温めると良いと思います。
3.フィルターで濾す
完全に固まる前のドロドロくらいの状態になったら、コーヒーフィルターで濾します。
あんまり時間を置くと発酵が進んで酸っぱくなりそうだったので、半分固まったくらいで止めました。
冷蔵庫に入れて一晩くらい待つと、出来上がっています。
粘度があるので、加熱した時よりも時間がかかりますね。
加熱した時に比べると、非常に滑らかでクリーミィーなチーズができました。
クラッカーに乗せて食べてみたら、なかなかいける!
豆乳チーズレシピ「エマダツィ」
エマダツィというのは、唐辛子をメインにしてチーズと一緒に煮込んだ料理です。
唐辛子の代わりにピーマンやパプリカ、ししとうなどでも代用できます。
ブータンは、唐辛子を野菜として食べる唯一の国と言われています。 唐辛子なんて、料理に1本入れただけでも辛いのに・・・それを野菜の様に食べるなんてどゆこと!? (あ、私ブータンには行った事無いので、この料理も海外レシピを参 …
分量は1人分です。
- 豆乳チーズ 大さじ1
- 唐辛子(大) 4本くらい
- 玉ねぎ(中) 1/2個
- トマト(小) 2個
- チリパウダー 小さじ1/2
- 塩こしょう 適量
- 食用油 適量
1.野菜を切る
画像のように野菜類を切ります。
唐辛子は種を取ったほうがいいんだけど、この唐辛子は全然辛くないので、種もそのまま使うことにします。
2.炒める
鍋に油を多めにひき、にんにく→玉ねぎ→トマト→唐辛子の順番に炒めていく。
野菜に火が通ったら、水(50〜100ml)を加えて5分くらい煮込みます。
*途中で水分が足りなくなったら足します。
3.煮る
塩こしょうで味付けをしてから、豆乳チーズを加えてさらに5分程度煮たら完成です。
本物のチーズのように伸び〜る感じにはならないけど、これはこれで悪くないです。
意外にもご飯にとても合う料理です。
市販の豆乳ヨーグルトでも簡単に作れます
市販の豆乳ヨーグルトでも簡単に作れます。
簡単だけど、やっぱりヨーグルトを濾すのは時間がかかりますね。
すごく簡単にクリームチーズっぽいのが出来上がります。
豆乳ヨーグルトを作るのが面倒な場合は、市販品を使うのが楽ですね。
いや、むしろ豆から豆乳を作ってヨーグルトを作りたい!という人はこちらの記事もどうぞ☆
先日、メルカリでほぼ新品の豆乳メーカーを購入しました。 そしたら、壊れてました。 通電しませんでした。 お金出して粗大ゴミを買ってしまいました。 もう二度と中古の電化製品は買いません。 豆乳の簡単な作り方 豆乳メーカーは …
sponsored link