肉を使わないソイボロネーゼのレシピ

前回、業務スーパーで買ったソイボロネーゼ瓶を使ってみましたが、もう少しソイミートがゴロゴロ入ったものを食べてみたかったので、レシピを作ってみました。

ソイボロネーゼのレシピ

ソイボロネーゼのレシピ

ボロネーゼの特徴は赤ワインで肉や野菜を煮込むことなんだけど、ソイミートに赤ワインて合うのかな...?
肉と赤ワインの組み合わせが美味しいのはわかるんだけど...

と思いましたが、意外と美味しく仕上がりました!

スポンサーリンク

材料

そいボロネーゼの材料

1人分の材料です。

  • パスタ 1人分(100gくらい)
  • ソイミート(乾燥ミンチ) 15g
  • ニンニク 2片
  • 鷹の爪 1本
  • 玉ねぎ(中) 1/2個
  • ニンジン 1/3本
  • トマト缶 100g
  • 赤ワイン 大さじ2
  • マギーの無添加ブイヨン 1本(4g)
  • しょうゆ 小さじ2
  • 塩こしょう 適量
  • オリーブオイル 適量
  • (お好みで)イタリアンパセリ 適量
  • (お好みで)ナッツ類のパウダー 少々

本当はセロリも入れるんだけど、私セロリ苦手なんで入れませんでした。

ナッツパウダーは、塩と一緒にミルで砕いてパウダーにしました。
粉チーズ代わりに振りかける用なんで、お好みでどうぞ。

作り方

ソイミート の味付け

1.ソイミートの下準備

ソイミートは茹でてから水で洗い、よく水分を絞ります。
そこへブイヨンとしょうゆ(小さじ2)を加えて、よくなじませておきます。

2.材料を切る

すべて、みじん切りにしておきます。
(辛いの好きなので、唐辛子の量を増やしました。)

3.炒める

たっぷりの油で、ニンニク&唐辛子を炒めたら、玉ねぎとニンジンを加えてしんなりするまで炒めてから、ソイミートを加えます。

4.煮込む

トマトと赤ワインを加えて塩こしょうをふり、水分が飛ぶまで煮込みます。
最後にお好みでイタリアンパセリを加えます。(乾燥パセリでもOK)

5.パスタを絡める

茹でておいたパスタを絡めたら完成です。
ボロネーゼには、こういう太い麺を使うのが一般的らしいっす。

粉チーズの代用

私はこれに、ナッツパウダーを振りかけてエキストラバージンオリーブオイルをドバドバッと注いでから食べます。
油大好き!

ソイボロネーゼのレシピ

自分では、業務スーパーのソイボロネーゼよりも本格的で美味しい!と思う。

ベジタリアンボロネーゼ

なかなか食べ応えのあるソイボロネーゼに仕上がりました。

トマト系のパスタには唐辛子をたっぷり入れて(デスソースも良い)うんと辛くして、ミルクと砂糖を入れた甘いコーヒーと一緒に食べるのが大好きです。
これが凄い中毒性あってやめられません。
辛いの大丈夫な方は、ぜひ一度おためしあれ。

インドで食べたソイボロネーゼ

インドのイタリアン

インドのリシュケシュ(肉食禁止の町)でボロネーゼを食べたことがあります。
トマトソース、ソイボール、チーズ、ハーブ類と書かれています。

インドで食べたボロネーゼ

かなり大きなソイボールが入っていました。
ボロネーゼ...という感じではないけど、肉類は入っていないのに味がすっごく濃厚で美味しかったです。
このくらい濃厚なソースを作ってみたいなー

値段は170ルピーだったので、約250円です。
安い!と思うけど、カレー定食が100円〜150円程度だったので、このパスタはけっこう高級品でした。

sponsored link