
ベジタリアン用のオイスターソースを買ったので、空芯菜炒めを作ってみました。
正確にはオイスターが入っていないので、オイスター風なんだけど。
空芯菜の中華炒めレシピ
豆板醤を使ってちょっと辛くした空芯菜炒めです。
スポンサーリンク材料
*にんにく 2片
*唐辛子 1本
*オイスター風ソース 大さじ1
*豆板醤 小さじ1/2
*砂糖 小さじ1/2
*食用油 適量
作り方
1.空芯菜を洗う
地産コーナーの空芯菜を買ったら、けっこう泥まみれだったのでしっかり水で洗いました。
2.空芯菜を切る
空芯菜を切ります。
5〜7センチくらいかな?
3.炒める
ニンニクと唐辛子を切り、フライパンに油を引いて炒めます。
ニンニクに火が通る前に豆板醤を加えて炒めます。
4.炒める
(ここからは、強火でサッサッとやる)
空芯菜を炒め、砂糖を加えたら、最後にオイスターソースを加えて炒めます。
軽く火が通ったら完成です。
ほほう、なるほど...こーゆう味になるのか。
正直言って、本物のオイスターソースとは結構違いますね。
オイスターソースというよりも、たまり醤油に近い感じかもしれないです。
タイのシーユーダムほど甘くはないけど、あんな感じ。
でもまあ、美味しいです。
空芯菜炒めって、ごま油と塩だけで炒めても美味しいくらいだから、ぜんぜんいけます。
他にオイスターソースを使う料理って何があるかな?
あ、焼きそばに使ったら美味しいかもしれないです。
また今度試してみます。
ベジタリアン用オイスターソース
私が買ったのは台湾製のオイスター風ソースです。
きのこ(しいたけ)の絵が描かれているとおり、牡蠣の旨味を椎茸で代用したソースです。
原材料はこんな感じです。
でも、日本語シールの下の原文をみると、最初に水ってかかれているような...
中国語わからないけど、なんとなく日本語の原材料と違うような...
国によって表記方法が違うのかな?
ま、でもなかなか美味しいソースだと思います。
こーゆうの普通に日本のスーパーとかで売っててもいいと思うんだけどな。
「椎茸エキス入りたまり醤油」みたいな商品名だったら、菜食じゃない人でも買いそうな気がしますが、どうなのでしょうかね。
sponsored link