
和風インドカレー「豆腐とレンズ豆のカレー」を作ってみました。
*バターを使ってます。気になる場合はヴィーガンバターとかで代用してね。
ヌティバ(Nutiva)のバター風味ココナッツオイルを通販で購入してみました。 バターフレーバーらしいので、バターの代用に使えるぽいです。 ヌティバ(Nutiva)のバター風味ココナッツオイル ココナッツオイルに、バター …
豆腐とレンズ豆の和風インドカレー
...和風インドって何だよって感じですが、豆腐って和風かなと思ったので。
和風なのかインド風なのか曖昧な感じのカレーです。
材料
2人分くらい
*しめじ 50g
*玉ねぎ(小) 1個
*トマト(小) 1個
*にんにく 2片
*しょうが 1片
*バター 10g
*しょうゆ 大さじ1
*食用油 大さじ1
*クミン(ホール) 小さじ1
*鷹の爪 1本
*ヒング ひとつまみ
ダル
*乾燥レンズ豆 50g
*塩 小さじ1/2
*ターメリック 小さじ1/2
パウダースパイス
*ターメリック 小さじ1/2
*チリパウダー 小さじ2
*塩こしょう 適量
豆腐は絹ごしよりも、木綿を使った方が煮崩れしにくい。
作り方
1.レンズ豆を煮る
レンズ豆は軽く水で洗ってから、鍋に入れます。
ダルの材料(塩・ターメリック)を加えて、たっぷりの水で煮込みます。
途中で水分が減ってきたら水を足しながら、豆が煮くずれてペースト状になるまで煮込みます。
2.野菜を切る
玉ねぎ・トマト・木綿豆腐は適当な大きさにカットします。
生姜とにんにくは、すりおろします。
(もしくは、みじん切り)
3.玉ねぎを炒める
フライパンに、たっぷりと油を入れて鷹の爪&クミンシードを炒めます。
パチパチ音がしてきて、茶色っぽくなってきたらヒングを入れます。
(ヒングは入れなくてもOK)
玉ねぎを炒めてきつね色になったら、生姜とにんにくを加えます。
4.トマトを加える
トマトを加えて、ペースト状になるまで炒めます。
5.パウダースパイスを入れる
ここでパウダースパイスを追加します。
焦げやすいので、いったん火を止めてもOK。
6.レンズ豆と合わせる
最初に煮込んでおいたレンズ豆と混ぜます。
7.少し煮る
しめじと豆腐を入れます。
ここで醤油も入れて、そのまま5分くらい煮込みます。
8.仕上げ
味見をして、必要なら塩を追加します。
最後にバターを入れて完成。
レンズ豆がドロドロになるまで煮込んだから、普通の日本のカレーみたいな見た目になっちゃった。
あまりスパイスを使ってはいないけど、作り方はインドカレー方式です。
ターメリックライスと一緒に食べました。
ドロドロ系のカレーは小麦粉の方が合うって言われてるけど、これは和風な具材なので米に合うカレーです。
豆腐の代わりに厚揚げを入れても美味しいかも。
sponsored link