
チャジャンミョンといえば、通常は豚肉を使うことが多いのですが、ベジタリアン用に肉類を使わないレシピも考えてみました。
菜食チャジャンミョンのレシピ
肉を入れずにキノコ類を入れて、水代わりにダシ汁を使うレシピです。
麺は焼きそばの麺を使っていますが、そうめんやうどんの麺なんかでも良いと思います。
出汁を取る
水で戻した干し椎茸は、歯ごたえは肉っぽい&ダシも出るので、肉無し料理には欠かせませんね。
昆布と干し椎茸は、前日から水に浸けてダシを取って置きます。
面倒な場合は、顆粒の昆布だしを使ってください。(椎茸は生椎茸でもOK)
材料
分量は2人分です。
- 麺 2人分
- しめじ 100g
- 戻した椎茸 3本
- にんにく 1片
- じゃがいも(小) 1個
- 玉ねぎ(中) 1/2個
- じゃがいも(小) 1個
- ニンジン 1/3本
- チュンジャン 60g
- 砂糖 大さじ1
- しょうゆ 大さじ1
- 食用油 大さじ1〜2
- だし汁(椎茸&昆布) 1.5カップ
- 水溶き片栗粉 (水 大さじ1:片栗粉 大さじ1)
- きゅうり 少々
- 白ごま 少々
作り方
1.スープを作る
だし汁に、しょうゆと砂糖を入れて一煮立ちさせます。
2.材料を切る
野菜類を、1センチ角くらいに切ります。(ニンニクはみじん切り)
3.チュンジャンを炒める
フライパンにたっぷりの油をひき、チュンジャンを3〜5分くらい炒めます。
チュンジャンの水分が飛んで固くなったら、いったん別皿に入れておきます。(残った油は使い回します。)
4.材料を炒める
材料にしっかりと火が通ったら、チュンジャンを入れて良く溶かしながら炒めます。
5.煮込む
【1】で作っておいたスープを入れて、しばらく煮込みます。
6.とろみを付ける
火を止めて、水溶き片栗粉を入れてとろみを付けます。
キュウリと炒りごまを振りかけたら菜食チャジャンミョンの完成です!
チャジャン麺って、真っ黒だからベジなのかノンベジなのか見た目では全く分からないですね。
味はマイルドですが、ちゃんと旨味があって美味しく仕上がりました。
戻し椎茸の歯ごたえもバッチリです。
真っ黒な味噌「チュンジャン」
チャジャンミョンは真っ黒です。
この黒さはチュンジャン(春醤)という味噌の色です。
チュンジャンは、黒豆とカラメルで作った黒味噌です。
チャジャンミョンを作るには、この真っ黒いチュンジャンが必須となります。
ジンミというメーカーのチュンジャンを使いました。
動物性の原料は入っていません!
肉無しチャジャンミョンも意外といけますので、ぜひお試しを。
sponsored link