
沖縄名物のタコライスを、大豆ミートで作りました。
上に乗せたシュレッドチーズは、イオンで買った豆乳チーズです。
(詳しくは前回の記事をご覧ください)
ベジタコライスのレシピ
サルサソース作る
↓
ソイタコミート作る
↓
盛り付ける
という順番で作っていきます。
分量は全て2人分です。
サルサソースの作り方
- トマト 2個
- 玉ねぎ(中) 1/2個
- パクチー 適量
- にんにく 1片
- 砂糖 小さじ1/2
- レモン汁 大さじ1
- オリーブオイル 大さじ1
- タバスコ 適量
- 塩こしょう 少々
トマトは小さいので2個使いましたが、普通の大きさなら1個でいいかも。
重さは測ってみたら177gでした。
作り方は、全ての材料を混ぜ合わせるだけです。
トマトと玉ねぎは角切りに、ニンニクはすりおろしました。
ソイタコミートの作り方
- ソイミート(乾燥ミンチ) 25g
- 玉ねぎ(中)みじん切り 1/2個
- ニンニクみじん切り 1片
- ダシの素 適量
- ケチャップ 大さじ1と1/2
- ソース 大さじ1と1/2
- オリーブオイル 大さじ1
- *タコシーズニング 小さじ1
*タコシーズニングがない場合
クミンパウダー 小さじ1/2
チリパウダー 小さじ1/2
塩こしょう 少々
1.ソイミートに下味をつける
お湯で戻したソイミートに、ダシの素とタコシーズニングを振りかけて下味をつけます。
今回使ったダシの素は、四季彩々 欧風だしという動物性素材不使用の物です。
昆布だしなどでもOKです。
2.タコミートを作る
フライパンに油を引いて、ニンニク→玉ねぎを炒めます。
(油は多め推奨)
玉ねぎに火が通ったらケチャップとソースを加えて、最後にソイミートを加えて炒めます。
味が足りなければ塩こしょうを振って仕上げます。
でも、おそらく必要ないと思います。
盛り付け
- ソイタコミート
- サルサソース
- レタス
- 豆乳チーズ
- ごはん
あとは、盛り付けていくだけです。
むむむむ。
タコシーズニングが強力だったからかな?
ソイミートには思えない仕上がり!!
もしかしたら、本物の肉じゃないって気づかない人もいるかもです。
ごちゃ混ぜにして食べてください。
お弁当にもしてみました。
外で食べると美味しさ3割増し。
タコシーズニングが便利!
タコシーズニングは、簡単にタコスを作れる粉の調味料です。
カルディとかに売ってるやつです。
クミンが効いていて、いい香りです。
砂糖、とうもろこし粉(遺伝子組換えでない)、食塩、ガーリック、パプリカ、クミン、トマト、オニオンパウダー、オレガノ、チリパウダー、ローリエ粉末/酸味料、微粒二酸化ケイ素、着色料(パプリカ色素)
本来の使い方は、牛ひき肉500gに対して1袋(+水200ml)を使うようです。
ソイミートに使っても、簡単に本格的なタコミートに変身します。
sponsored link