三原でラーメンと言ったら「来々軒」です。誰に聞いても「三原なら来々軒だね!」と言われます。
実は来々軒は、私の家から近い場所にあるのですが、いつも行列が出来ているので、一度も入ったことがありませんでした。(並ぶの嫌い)
しかし、そろそろ行っておかないと!と思ったので、行列に並んで食べてきました。
来々軒
スポンサーリンク店内の様子
この日は、お昼の混む時間を外して行ったので、並ばずに入る事が出来ました。(とは言っても、店内には割と客が入っていた)
店内は昭和な感じの良い雰囲気です。
店に入ってすぐの所に、券売機があります。
よく見ると品数はとても少ないですね。
メニュー
メインは中華そば・ワンタンめん・餃子の3つです。
初心者なので、基本の中華そばと餃子を食べてみる事にしました。
○○出汁スープのラーメンだった
見た目はどストライクです!
尾道ラーメンみたいに背脂が浮いていない、シンプルな中華そばですね。
来々軒のラーメンは「懐かしい味系のラーメンで、昔ながらのラーメンが好きなら絶対に好き」との噂を聞いていました。
確かに見た目は昔ながらのラーメンです。
しかし、一口食べてみると、
「あれ??懐かしく無い...」
全然、懐かしい味じゃなかったです。
良く考えたら、私は関東の人間なので、「懐かしの味」が違うのは当然なんですよね。
私にとっては、醤油+鶏ガラが懐かしの味なんだけど、中国地方の人からしたら、ここの味こそが懐かしい味なのかな??
でもまあ、美味しければそんな事はどうでもいい!
それよりも気になったのが、
「この味って、もしかして牛だしじゃないか?」って事なんです。
バカ舌なので確信は持てませんが、ここのラーメンの出汁には、おそらく牛が使われています。
(違ったらスミマセン)
ラーメンに牛骨って使うかなぁ?とは思ったけど、多分あの感じは牛だと思います。(家に帰って調べてみたら、牛骨だって書いているブログがあったので、多分そう)
実は、私は牛を食さないので、残念ながらもう来々軒には行けません(ノД`)
ということで、牛を食べない私に来々軒のラーメンは評価できませんが、評判はすこぶる良い店なのでおそらくとても美味しいんだと思います。
一緒に行った弟子も「不思議な味で美味しかった」と言っていました。
あ、そうだ!ラーメンと一緒に食べた餃子もあったんだった。
揚げ餃子の様に見えますが、焼き餃子です。
この餃子は、野菜もしっかりと詰まっていて美味しかったです。
そしてテーブルごとに置かれていたガーリックパウダーの大きな缶に興奮しましたが、中身は普通のコショーです(笑)
缶の上の方にマジックでコショーと書かれた跡があります。
以上、とても良い雰囲気のお店でした。
sponsored link