三原の道の駅「神明(しんめい)の里」は、三原駅からも割と近いので自転車で行って来ました。
坂道がキツかったけど・・・良い運動です。
みはら 神明の里
漁師と農家の台所・ルマーダ
神明の里の中にあるレストラン「ルマーダ」でランチを食べます。
実は、ここに来るのは2回目。
前回は三原に引越して来た当日に立ち寄りました。
スポンサーリンク店内の様子
ルマーダは、先払いのセルフサービス制のレストランです。
9時から11時までは朝メニューもありますが、11時からのランチメニューの方が種類が豊富です。
窓の外には瀬戸内海も見えて、とっても眺めがいいです。
メニュー
限定8食のタコ天カレーもいつかは食べたいです。(三原やっさタコが不漁のため「たこ天カレー」の販売は休止中だった)
一緒に行った弟子は「見晴らし塩ラーメン」を注文。
前回来た時に食べたタコ天が美味しかったので、同じものを頼もうと思ったんだけど、今回は品切れ中だったので日替わりランチを頼む事にしました。
ちなみに、これが前回食べたタコ天丼です。
これ、美味しかったぁ〜(^q^)
食べたランチ
神明鶏のメンチカツに、ビターオレンジの手作りケチャップ。それにタコ飯付き!!
こんなに手の込んだ料理が800円はお得です。
タコ飯も、ちゃんとタコ入ってます。
やっぱりタコはうまいですな。
透き通ったスープに細い麺で、これも美味しいラーメンです。
でも、日替わりランチの方がお得感はあるかな?
どちらも美味しいランチでした。
神明の里でお買い物
道の駅なので、地元で取れた美味しい野菜や海の幸も売られています。
やっぱり、柑橘類は安くて美味しいのでおすすめ。
三原らしく、タコを使った珍しい製品も揃っています。
たこ茶は、昆布茶みたいなやつですね。
この売店と食堂の他に、1階にはパン屋があります。
2階からの眺め
階段を上がって2階に上がると、ダルマがいます。
達磨の絵馬がたくさん吊るされてるけど、何かご利益とかあるんでしょうか??
しかし、眺めがいいですね。
食後に瀬戸内海の美しい景色を眺めて、とても満足しました。
出口で、ついつい炭水化物(タコのパン)を補充して、また自転車に乗って帰りました。
帰りは坂道だから自転車で楽ちんでしたー
sponsored link