缶詰めを使った、かんたん炊き込み御飯にハマっています。
だいたいお米1合分くらいに対して、缶詰め1缶を使うとちょうどいい味になりますが、物によっては薄かったりもします。(タイカレー缶詰めは1合に1缶だと薄かった)
缶詰め炊き込みご飯レシピ
基本の具材は、「缶詰め」「野菜1品」「にんにく」です。
缶詰めの種類は、ツナ缶・マグロ缶・サバ缶・イカ・カニ缶・アンチョビ・オイルサーディンなどなど、何でもいけます。
ちなみに、私の使っている缶詰めは、どれもだいたい100円くらいの安物です。
野菜は、にんんじん・枝豆あたりをよく使います。
さらにキノコや油揚げなどを加えることもありますが、別に入れなくてもOK。
そして最後に、ニンニク中毒なんでニンニクを1片いれています!
臭いが気になる場合は、ニンンク代わりに生姜を入れても良いし、もちろん両方入れてもOKです。
カニ缶
100均で売っていたカニ缶を使って炊き込みご飯を作ってみました。
- 米 1合
- カニの缶詰 1缶
- にんじん 少々
- きのこ 1本
- 油揚げ 1/3枚
- ニンニク1片
- 醤油 少々
炊き上がりはこんな感じです。
ネギをたっぷり乗せて、食べました。
ニンニク1片と書いておきながら、2片入れていることにお気づきだろうか。
マグロの缶詰め
これも、安い缶詰めです。
- 米 1合
- マグロの缶詰め 1缶
- ニンニク 1片
- にんじん 少々
- 油揚げ 少々
ニンジン入れると綺麗に見えますね。
これもネギを乗せて食べました。
ニンニク1片と書いておきながら、2片入れていることにお気づきだろうか。(2回目)
イカの缶詰め
お次ぎはイカの缶詰です。
- 米 1合
- イカの缶詰
- にんじん 少々
- エリンギ 1/2本
- 油揚げ 1/3枚
- ニンニク1片
缶詰のイカは柔らかくて食べやすいですね。
イカ缶の使い道は酒のつまみだけじゃない!
アンチョビ
100均で買ったアンチョビの缶詰に、ニンニク・玉ねぎを入れてみました。
- 米 1合
- アンチョビの缶詰 1缶
- 玉ねぎ 1/4個
- ニンニク1片
アンチョビ+ニンニクは間違いないですね。
完全に洋風な炊き込み御飯になりましたが、とても美味しいです。
米は釜戸で炊くと3倍くらい美味しい
ご飯を炊く時は、ミニかまどを使っています!
普通の炊飯器で炊くよりも3倍・・・いや、30倍くらい美味しいんです。(トド調べ)
Amazonでまとめ買いした固形燃料を使ってますが、計算してみたら1回あたり13円の燃料費でした。
普通の炊飯器を使うよりは高くなるけど、このくらいならいいんじゃないっすか?
だって30倍美味しいもん。(トド調べ)
sponsored link