記事内に商品プロモーションを含む場合があります
私は以前、鉄鍋のミニかまどを使ってご飯を炊いていたのですが、しばらく注視していました。
 んで、最近また復活させようと思ってご飯を炊いてみたんですが...米が黒い!鉄の味がして苦い!
 なぜなら、鉄鍋が錆びてるから!
てことで、この錆びた鉄鍋を何とかして復活させたいと思います。
1年放置した鉄鍋のサビ落とし

実はこの鉄鍋、約1年くらい屋外の物置に放置してしまったんです。
 取り出した時は、もっとボロボロに錆びた状態だでした。
 (その時の写真を撮っておけばとかった)
鉄鍋というのは、普通に使い続けていても錆びてくるものです。
 そんな場合の錆は気にしなくても大丈夫だし、調理に影響が出るほどでもありません。
しかし1年も放置した鉄鍋はなかなかキビしいです。
 金物たわしで何度も何度もゴシゴシしても、こびりついたサビはなかなか落ちませんでした。
 ヤケクソでこのままご飯を炊いてみた結果、黒くて苦いご飯が炊けました。
むむむむ。
 なんとかして、この鉄鍋を復活させてみます。
緑茶で煮込むと錆が落ちるらしい

「鉄鍋に茶葉を入れて沸騰させると錆が落ちる」という情報を得たので、さっそく試してみました。
 なんでも、緑茶のタンニンと錆がくっついて錆が取れんだそうです。

鉄鍋に水と茶葉を入れて、直火でグツグツと煮ます。

できれば30分くらいは沸騰させた方がいいみたいです。
しかし、私の鉄鍋はあっという間にお湯が真っ黒になってしまいました。
 サビがひどすぎたのかな?
 なので10分くらいのところで一度火を止めて、お湯を冷ましてから流しました。

水が紫色なの分かるかな?
しかし鉄鍋のサビはまだ取れていないので、この作業を3~4回繰り返しました。
 そうすると、だんだん色が出なくなってきます。

最後に、鉄鍋の水分をしっかりと拭き取って、仕上げにオリーブオイルを塗りました。

ティッシュでゴシゴシしたら、まだこんなに黒いの取れた。
でもだいぶ、サビは無くなりました。
もっとしっかりとサビを落としたい場合は、茶葉で煮る作業を繰り返した方がいいかもしれません。
 私はこの辺で面倒になったので、一度ごはんを炊いてみる事にしました。
サビ落としの結果

鉄鍋でご飯を炊いてみました。
まだうっすらと黒っぽくなるけど、ほぼ綺麗な白い米が炊けました。
 さて、底はどんな感じかな?

おお!
まだ少し黒いのがつくけど、これくらいなら許容範囲です。
 最初に炊いた時は、ベッタリと錆がご飯についていて、もっと紫色のご飯だったんです。
味もかなり改善されました。
 ていうか、かなり美味しいです。
これは復活成功と言ってもいいんじゃないかな。
鉄鍋は油でお手入れ

私の様に、屋外に鉄鍋を放置するなんて状況はあまり無いと思いますが、
 長期間使う予定が無い場合は、鉄鍋にオリーブオイルなどの油を塗っておくとよい
 みたいです。
というか、普段から油を塗ってお手入れしたほうがいいです。
 最近は鉄鍋を使う前にも油を含ませたキッチンペーパーで拭いてから、ご飯を炊いています。
 こうすると、黒くならないし鉄の味もほとんどしません。
で、これを毎回繰り返していたら、どんどん鉄鍋がキレイになってきました。
 オリーブオイルのおかげなのか、米を炊く時の米の成分が影響しているのかはよくわかりませんが、完全に鉄鍋は復活しました。
 めでたし。
sponsored link




