記事内に商品プロモーションを含む場合があります

レモンバジルは、その名の通りレモンのような爽やかな香りがするバジルです。
エスニック料理との相性も良いみたいなので今年はレモンバジルを育ててみます。

アジア料理で使われるレモンバジル

レモンバジルがどんな料理に使われているのかを調べてみました。
主に東南アジアでよく使われるているみたいです。

タイ
タイ語では、レモンバジルをメンラックといいます。
カノム・ジーンという米粉そうめんを食べる時には、必ずメンラックを入れるそうです。

ラオス
スープやカレー、炒め物に入れるバジルはレモンバジルが一般的みたいです。

インドネシア
インドネシア語では、レモンバジルをクマンギ(kemangi)といいます。
生のままサンバルソースにつけて食べたり、カレーやグリルなどにも添えられるようです。

フィリピン
フィリピンではsangigと呼ぶそうです。
スープなどの料理の他、sangigの種をデザートとして食べたりするそうです。

インド
北東部(ミャンマーの近く)では、カレーに入れたりするみたい。

レモンバジル栽培記録(失敗編)

レモンバジルの種

某タネ屋さんのネット通販でレモンバジルの種を買ったら、1本も発芽しませんでした。(上の画像のタネです)
4月19日に種をまいて、1ヶ月以上経っても発芽しなかったんです。
同じ店で買ったハバネロのタネも全く発芽しなかったので諦めました。
うちの庭の土と相性が悪かったのでしょうか...

ということで、もう一度レモンバジルの種をネットで購入してやり直すことにしました。

レモンバジル栽培記録(再チャレンジ編)

気を取り直してやり直しです。
今回はタイのメーカーが出しているメンラックの種を買いました。

発芽率は60%みたいです。
purityは純度って意味みたいだけど...何のことだかよくわかんないです。
98%レモンバジル??

黒ゴマみたいです。
土に植えてから発芽するまでは、乾燥させないように気をつけます。

スポンサーリンク

5月13日:種まき

レモンバジルの種まき

前回まったく発芽しなかったレモンバジルのプランターを再利用しました。
今度は芽が出るといいなあー

6月7日:発芽率が良い

レモンバジル 栽培

写真撮り忘れちゃったけど、種をまいてから1週間くらいで一気に発芽しました。
発芽率100%に近いくらいの勢いです。

ちょっと放置してて遅くなっちゃったけど、さっきようやく間引きしました。
(写真は間引き直後)
そのせいか、若干ヒョロってます。

6月14日:植え替え

梅雨で雨が続いています。
レモンバジルが徒長してきたので、急いで庭に植え替えました。
雨があがった隙に植え替えたんだけど大雨が心配...

7月1日:あんまり成長してない

放置していたらこんな感じになってました。
あまり育っていないようです。
むしろ雑草の方が元気にに育っている。

9月17日:料理に使っています

メンラック栽培記録

すっかり更新するのを忘れていました。

メンラックは虫食いがすごい!
他のどんな植物よりも、虫に食われてスッカスカの葉っぱになってしまいました。
よほど美味しい葉っぱなのでしょう。

8月になってからどんどん増えてきたので、少しずつ料理に使っています。

メンラックの味→爽やかでおいしい

メンラックは生で食べても美味しいです。
変な癖がなくて、レモンのような爽やかな香りがします。

細かく刻んでレモンバジルソースにしたり、ガパオみたいにひき肉と合わせて炒めてみたり...と、使い勝手も良いです。
来シーズンも栽培しようかな♪

sponsored link