魚醤と言えばナンプラーが有名ですが、エクジョはナンプラーほど癖がありません。
なので、普通の料理にも使いやすいんじゃないかな?と思います。
エクジョとは
エクジョにはいくつかの種類があります。
- ミョルチエクジョ(いわし)
- カナリエクジョ(いかなご)
- セウエクジョ(えび)
一番よくみかけるのはミョルチエクジョ(イワシエキス)かな?と思いますが、どれも同じくらい美味しいです。
カナリはミョルチよりもまろやかというか若干優しい感じです。
エクジョの使い方
エクジョは、基本的にはキムチを漬ける時に使います。
それ以外にも、韓国ではクッパの隠し味や、炒め物に混ぜたりもします。
まずは、普段のスープや炒め物なんかに、ほんの少量のエクジョを入れてみてください。
うまみが増して、とっても美味しく仕上がります。
(でも、入れすぎるとしょっぱくて取り返しがつかなくなるから気をつけてね)
また、私のサブブログでも、いくつかのエクジョを使ったレシピがありますので、ぜひ見てみてください。
中でも、わかめナムルにエクジョを入れたレシピはとっても簡単です。
以下、とっても簡単なエクジョを使ったレシピを2つほどご紹介します。(ぜんぜん韓国料理ではありません)
かんたん漬物のレシピ
私はよくエクジョを使って漬物を作ります。
漬ける野菜は、きゅうり、大根、白菜などなんでもOKです。
作り方
切った野菜に軽〜く塩をまぶしてからエクジョを少量入れるだけです。
昆布などを入れるとさらにうまみが増します。
エクジョは塩分が高いので、一気に入れないように注意してください。
小さじの半分かそれ以下くらいずついれて、味をみてください。
浅漬けといいつつ、いつも数日かけて食べています。
にんにく&唐辛子のエクジョ漬け
にんにくと唐辛子をエクジョに漬けて、美味しいタレを作ります。
このタレは、ラーメン屋チャーハンなどに少量入れたりして使っています。
材料
- 唐辛子 適量
- にんにく 1片
- 醤油 100ml
- 韓国の魚醤 30ml
*熱湯消毒した空き瓶も準備してください
作り方
まず醤油にエクジョを混ぜます。そこへみじん切りにしたニンニクと唐辛子を入れるだけです!
ラーメンやチャーハン、餃子、雑炊、炒め物、焼き魚などに、小さじ1杯くらいかけて食べます。
sponsored link