最近マクラメ編みを始めました。
そんで、作る時の作業台(タブレロ)が欲しくて通販で探したんだけど、バカ高くないっすか?
あんなカマボコ板くっつけたようなもんがウン千円もするなんて・・/
ということで、貧乏根性丸出しで、タブレロを手作りしてみました!
タブレロの作り方
まずは、ホームセンターに行って適当な厚みのある安い木(200円くらい)を買って、切ってもらいます。
自分で切るとガタガタになるので、やってもらえることは頼みます。ちなみに近所のホームセンターでは30円で1カットしてくれました。
長さが45センチの板だったので、26センチと7.5センチを2枚に切ってもらいました。
(接着すると両サイドの板の厚みもあるので26センチだとちょっと長過ぎかも・・なので26センチ以下がいいかも。)
揃えた材料
その他に、ホームセンターで木工用ボンドと紙ヤスリ(荒いのと細かいの)を2枚購入しました。
あとは、100円ショップで足りない材料を購入。
(トンカチがなかったのでゴムハンマー、釘セット、のこぎり)
作り方
1.ヤスリ
まずは、切ってもらった木の断面をヤスリで整える。
2.しるしをつける
切り込みを入れる部分に、鉛筆で線を引いて行く。
3.切り込みを入れる
ノコギリで切り込みを入れて行く。その後、軽くヤスリで整える。
(ちなみに私は間違って金属用のノコギリを買ってしまったので、作業が超大変でした...)
4.釘を打つ
両サイドの真ん中に釘を打つ。(ヒモを止める時に使う釘です。)
5.ボンドで固定
木工用ボンドで仮止めして、固定出来たら、釘を打ってしっかりと固定する。
6.完成
はい、タブレロ完成。
合計700円くらいで出来ました。
割と簡単に出来上がってしまいました。
しかし、素人が作ったので近くで見ると作りが汚いです。
でも、インドで出会ったマクラメ職人は先割れスプーンにヒモを通してマクラメ制作してたので、この程度でも充分にマクラメは編めると思います。
実際に使ってみました。
特に何の問題もなく使えます。
このように割と簡単に作れるので、マクラメにハマるか分からないマクラメ初心者の人は、手作りでタブレロを作ってみるのがいいかもです。
マクラメにハマって、もっとちゃんとしたのが欲しいと思ったら買えば良いのです。
インドのマクラメ職人が使っていた先割れスプーンに比べれば、手作りでも充分だと思われます。
sponsored link