私の大好きな、新大久保のイスラム横丁を紹介してみたいと思います。
イスラム横丁には、様々なスパイスが売られていたり、本格的なエスニック料理のお店があったりと異国気分を味わえます。
イスラム横丁とは
JR新大久保駅の改札を出て、右に行けばコリアンタウンですが、イスラム横丁は左側にあります。
(改札は1つしかないので迷うことがありません!)
改札を出ると左側にマツモトキヨシが見えるので、そこを曲がります。
そのまま進むと、イスラム横丁と呼ばれる通りになります。
ハラールフード店や、ネパール系の方々がスパイスや雑貨などのを売る商店が立ち並んでいます。
イスラム横丁は小規模なんだけど、どの店もすんごく濃いです。
濃厚な通りなので、1つずつ店を訪問していくと、けっこう時間がかかります。
ご飯屋さんも食材屋さんも日本人向けの店ではないようです。
まるで何処かの国の現地に来てしまったかのような、怪しい本格的なお店ばかりなんです。
最近はちゃんと日本語が通じる店が多くなったので、日本人でも気軽に遊びに行けるようになりました。
ビリヤニ屋 ナスコフードコート
東京都新宿区百人町2丁目10−8 新大久保イニシャルビルANNEX 1F Googleマップ
OPEN:12時〜22時30分
定休日:原則無休
公式サイト:NASCO HALAL FOOD(英語)
1人でも入りやすいビリヤニ屋さんです。
反対側のコリアンタウンに比べると、コチラ側のお店は1人で入りやすい店が多いです。
(とは言え、慣れていない人には非常に入りにくいかもしれない。雰囲気的に。)
私が行ったのは、1月2日で正月の真っ最中だったので、営業してるか微妙でした。
確か12時半くらいに店に着いたんだけど、店内が薄暗かったので「正月休みかな?」と思ったら、これから営業開始をする所だったみたいです。
まるで、外国で1人旅している様な気分で店に入り、メニューを選びます。
シンプルなメニューの中からFish Biriyani(サカナ ビリヤニ)を注文。
そういえば、串刺しのバーベキューチキンは、夕方頃に店の外で焼いているのをよく見かけます。
ビリヤニ来た。
想像してたのの2倍くらいデカいんですけど...
食べきれるのかな?
かなりの量に見えます。
実はこれが、初ビリヤニです。
食べた事はないけど、きっと現地で食べる味に近いんだと思います。
万人ウケする味ではないです。
バスマティライスとスパイスに癖があるけど、エスニック料理好きにはたまらん味ですね。
食べても食べても減らないビリヤニの中から、揚げた魚が出てきました。
思ったよりも揚げ魚がたくさん出てきます。
途中で瞑想状態に入りながらも、気付いた時にはどうにか間食していました。
凄い満腹感です。
あれ、ここ日本だっけ?ボーッとして何が何だかわからない。
ビリヤニハイになってしまったようです。
ネパールカレー屋 ソルティカージャガル
続いて、前から気になっていたネパール料理屋です。
韓国系のワールド美容室の隣にあるお店です。
ここは、ちゃんとしたネパール式のカレーが食べられるお店です。
食材屋さんの中にあるお店で、ちょっと狭いけど落ち着ける店内です。
ランチセットは、メニューの下の部分です。
私は5番のダルバートタルカリセットの、チキンを注文。
ランチセットは、+100円でドリンクを付けられるので、ネパールチャー(チャイ)も注文しました。
アルコールも飲めるみたいです。
メニューを見ると、Chyangが「ネパールマックリ」と書かれているw
ラキシーや、チャンなど、日本ではなかなか飲めないお酒もあるようです。
ククリラムっていうのも気になります。
グルカ族とかククリナイフのククリなのかな?
つまみメニューも本格的な感じなので、ここでお酒を飲むのも良さそうです。
1,000円のカジャセットと一緒にチャンなんか飲めたら、最高だなあ!
ただ、こういった系が好きな友達がいない事だけが問題です...
出た!見た目だけでも、分かる。
ちゃんとしたネパールのダルバート!!
インドのカレーもいいけど、私はこれが食べたかったんですよ。
生野菜のサラダが付いてくる点は、日本風ですね。
こないだ作ったラヨコサーグかな。
うまい、うまい。
じゃがいもとブロッコリーもうまい、うまい。
ネパールの味付けは、全体的に癖がなくて、日本人の口には凄く合うんです。
とにかく、すべて美味しかったです。
締めのネパールチャーはちょっと甘かったのですが、そんな所も本場っぽいですね。
最後に、食材店の方でネパール紅茶を買って帰りました。
こんな店の近くに住みたいですなぁ。
ちなみに、隣のワールド美容室は約20年前くらいからあるんですよ。
当時からこの当たりは怪しい通りだったのですが、その中にあるワールド美容室ってネーミングが非常に気になっていました。
20年前は「1000円でカットしてもらえるけど、みんなこの髪型になるんだよ(笑)」と、知り合いの韓国人が自分の刈り上げヘアーを見せてくれた事もありました。懐かしいなぁ。
【追記】
別日に、弟子も食べに行ったようです。
注文したのは、Dhido Setっていう、得体の知れないものです。
なかなかのお味だったようですよ。
イスラム横丁で買った物
今回紹介した、ナスコフードコートも、ソルティカージャガルも、食堂とは別に食材店をやっています。
それ以外にも何件かの食材店が並んでいるので、ちょっと入りにくいけど覗いてみると面白いですよ。
「これ一体なんだ?」っていう商品も多いけど、どのお店も聞けば丁寧に教えてくれます。
たまに言葉が良く分からない事もあるけど、それもまた面白いです。
私はここら辺で、カレーに使うスパイス類や乾燥豆類をよく買います。
あと、化粧品も買います。
ローズウォーターとか、ヘナとか、ヘアオイルとか...いつも、ついつい買い過ぎちゃいます。
初心者には、インドのお菓子やインドのインスタントカレーがおすすめです。
MTRのインスタントカレーは、イスラム横丁にたくさん売られていました。
レトルトなのに、かなり本格的なインドカレーです。
新大久保に行ったら、定番のコリアンタウンも良いけど、エスニック好きならイスラム横丁も覗いてみてはいかがでしょう!?
嗚呼、もう大久保に行きたくなっている。
次回は、新大久保の歩き方②タイ・中国・韓国などアジアンスーパー巡りです。
sponsored link