前回のガチャガチャししとう栽培キットに続き、またガチャガチャをやってしまいました。
どう考えても割高なのに、ついついガチャガチャってやりたくなっちゃうんだよねー
ガチャガチャの栽培キットの中身
今回は「ガーデニングパーティ」というハーブを育てるキットです。
前回と同じく200円でした。
種類は「タイム・ディル・イタリアンパセリ・ミックスバジル・ローズマリー・セージ」の6種類です。
私はディルというハーブの種が出ました。
ディルは、以前にピクルスを作る時に、一度だけ買った事があります。
でも、ディルって他にどんな用途があるんだろう??
調べてみると、ディルは魚との相性が良いので、魚料理に良く使われるハーブらしいです。
他にも、カレーやスープの風味付けにも使われるみたいです。
う〜ん・・・私には、イマイチ使い道は無さそうだな。
でも、せっかくなので育ててみます。
ディル栽培記録
前回と同様、ガチャガチャの中身は「種・ミニプランター・土・フダ」です。
なんと、今回は種が1粒だけしか入っていません!!
前回は5粒入っていて、それでも高いガチャガチャだなぁ〜と思ったのに、今回のはたったの1粒。
この1粒が発芽しなかったら、そのまま終了です。
発芽率は80%と書いてあるので、発芽するとは思うんだけど・・。
ディルの種はボコボコしていて、結構大きい。
でも、何かおかしい。
▼通常のディル種子
画像引用元:Growing With Science Blog
ネットでディルの種を検索して見てみたんだけど、かなり形が違うんだよな。
どうして??違う種類??もしかして、このボコボコの下に種が入ってるの??
まぁ、良く分かんないけど、種まきしてみました。
発芽するかなぁ。
スポンサーリンク11月2日:なぜかディルが3本発芽する
通常は1週間程度で発芽するみたいなんだけど、私のはちょっと時間がかかって2週間くらいかかった。
そして、何故か3本も発芽してる。
種は1個だったんだけど・・なんで??
やっぱり、あのボコボコの中に何個か種が入っていたのかなあ。
12月18日:寒いけど枯れてません
庭に植え替えたんだけど、寒くなって来たからプランターに植えて室内にした方が良かったかも・・。
3月25日:越冬した
ずっと放置していたんだけど、無事に越冬してました。
ディルって強いんですね。
暖かくなって来たので、これから成長してくれるのでしょうか。
どうなのでしょうか。
4月15日:伸びて来た
暖かくなって来て、急に元気になって来た。
肥料も与えず、水やりすら雨任せなのに。
6月25日:収穫して食べた
ちょうど、パクチーやイタリアンパセリの影に隠れていたので、すっかりディルの存在を忘れていました。
葉っぱが黄色くなりだしたので、慌てて収穫してみました。
しかし、ディルは庭に植え替えてから一度も世話をしていないのに、いつのまにか育っていました!
やっぱりハーブっていうのは育てるのが簡単なんですね。
で、収穫したディルはインドのじゃがいも料理作って食べました。
生の状態だとけっこう癖が強そうだなーと思ったんだけど、火を通したらいい感じの香りになりました。
(火を入れすぎると香りが飛んじゃいますね)
ガチャガチャにしては、なかなか楽しめる栽培キットでした。
sponsored link