カレー用のガラムマサラって、チャイ用のマサラと何が違うの?
もしかしてガラムマサラでもマサラチャイが作れるんじゃないの?
と思ったので、100均で買えるガラムマサラを使って実験してみました。
カレー用とチャイ用のスパイスの違いを調べる
まずは「チャイ用マサラ」に使うスパイスと、「カレー用ガラムマサラ」に使うスパイスは何が違うのか?を調べてみました。
スポンサーリンクチャイ用のスパイス
通常マサラチャイに使うスパイスは、シナモン・カルダモン・クローブ・黒胡椒・生姜などです。
この他にも、ナツメグ・月桂樹・ブラックカルダモン・メース・フェンネルなどが配合しているティーマサラもあるみたいです。
カルダモンとシナモンあたりを入れておけば、あとは何を入れても割といけそうな気がします。
カレー用のスパイス
カレーに使われるガラムマサラは、シナモン・クローブ・ナツメグがメインです。
その他に、カルダモン・胡椒・クミン・ベイリーフを使ったりしますが、厳密な決まりはありません。
国や地域や家庭によっても使うスパイスはバラバラなようです。
ちなみに、上の画像は新大久保で買ったバングラディシュ製のガラムマサラです。
何が入っているのかな?
と思って、原材料を探してみましたが英語では書かれていませんでした。
しかしパッケージの写真から判断すると「シナモン・こしょう・クローブ・カルダモン」などが入っていると思います。
ティーマサラに使われているスパイスも、ガラムマサラに使われるスパイスも、似たような感じですね。
こんな感じなら、カレー用のガラムマサラをチャイに入れても問題なさそうだ。
100均のガラムマサラでチャイを作ってみました
ということで、100均で買えるガラムマサラを3本用意してマサラチャイを作ってみることにしました。
- ハウス食品のガラムマサラ
- ハウス食品のホットガラムマサラ
- S&Bのガラムマサラ
これに、家にあったバングラ製のガラムマサラも使ってチャイを作ってみます。
そうそう。
ガラムマサラといえば「辛いスパイス」というイメージがあるけど、実はそれは間違いみたいです。
ガラムマサラは「辛いスパイス」と誤訳されることが多いが、「ガラム」とはヒンディー語で「熱い・暑い」を意味し、辛いという意味はない。
引用元:書籍[はじめてのスパイス便利帖 (フォトブック) ]
しかし100均ガラムマサラの裏面の原材料名を見てみると、3本中2本には唐辛子が入っていました。
ハウス食品の「ホットガラムマサラ」は、唐辛子が多く配合された辛いスパイスらしいです。
さすがに唐辛子入りチャイは、あまり美味しくはなさそう...
けど、せっかく買ったので試してみます。
唐辛子よりも気になるのが、ハウス食品の「ガラムマサラ」です。
なんとガーリックが入っています。
ということで、こちらはニンニク入りのチャイになります。
では、実験↓
まずは、普通のミルクティ(チャイともいう)を作りました。
ここへ4種類のガラムマサラを入れて飲んでみます。
バングラ製ガラムマサラ
まずは、唐辛子やニンニクが入っていないバングラディシュ製ガラムマサラからです。
唐辛子やニンニクが入っていないので、これが1番無難なんじゃないかな、と。
味は、なかなか美味しかったです。
クミンの風味が強いのでちょっとカレーっぽい。
でもそんなにクセがないので、たくさん量を入れてもいけます。
S&Bのガラムマサラ
続いてS&Bの「ガラムマサラ」です。
こしょう、コリアンダー、赤唐辛子、カルダモン、クミン、クローブ、シナモン
コショウが効いていてなかなか良いです。
唐辛子の分量は少ないみたいで、まったく入っている感じはしないです。
香り自体はバングラのガラムマサラに似ている。
ハウス食品のホットガラムマサラ
次はハウス食品の「ホットガラムマサラ」です。
これは、香りがやばいです。
辛味チキンとか、からあげクンみたいな揚げ物の香りがします。
揚げ物に振りかけたら美味しそうな香り。
そのままで舐めてみたら辛くてヒーハーします...
唐辛子、クミン、クローブ、ブラックペパー、フェヌグリークリーフ、ブラウンカルダモン、ローリエ、カルダモン、シナモン
しかし「ホットガラムマサラ」をチャイに入れてみたら、意外と悪く無い!
不思議です。
舌がピリピリするもの面白いです。
ハウス食品のガラムマサラ
最後は、ハウス食品の「ガラムマサラ」です。
ニンニク入りの「ガラムマサラ」です。
でも香りはそんなにクセがないし、そのまま舐めてみてもニンニクは感じないです。
エスビーの「ガラムマサラ」よりも深みがあって、ちょっと舌が麻痺する感じ。
オールスパイス、ブラックペパー、シナモン、ローリエ、カルダモン、クミン、クローブ、バジル、コリアンダー、ガーリックパウダー
ミルクティに入れてみると・・・
あらら!?
これもいける。
1番マサラチャイっぽい味がします。
【結果】カレー用のガラムマサラでもチャイは美味しくなった
ということで、カレー用のガラムマサラでもマサラチャイっぽくなる(気がする)という事が分かりました。
ちなみに私が1番おいしいと感じたのは、唐辛子が効いた「ホットガラムマサラ」です。
チャイっぽくはないけど、この辛さはなんかクセになります。
甘〜くしたチャイに、ホットガラムマサラを入れると、なかなか美味しいです。
私レベルのバカ舌をお持ちの方は、是非お試し下さいませ。
ホールスパイスを使って、マサラチャイを作ってみました。 あとついでに、簡単に作れるインド式の即席マサラチャイも作ってみました。 マサラチャイ(本格バージョン)のレシピ 本格と言っても、作り方は凄く簡単です。 インドで飲ま …
sponsored link