記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ハーブティーイラスト

私の大好きなインドハーブ「トゥルシー」の効能などを調べてみました。
ついでに、個人的にオススメなトゥルシーの使い方も紹介します。

トゥルシーとは?

トゥルシーの葉

英語ではSacred basil、もしくはHoly basilと呼ばれています。
直訳するとどちらも神聖なバジルという意味です。

トゥルシーには種類があって、特に「クリシュナ」「ラクシュミー」「ラマ」の3種類が有名です。
これらはすべてヒンズー教の神様の名前です。
やはり神聖なバジルなんですね。

インドではヒンズー教の寺院などでも栽培されていますが、一般の家庭でもよく栽培しているのを見かけました。

スポンサーリンク

トゥルシーの効能

トゥルシージンジャーティー

    免疫力を高める
    アンチエイジング
    抗菌作用
    解毒作用

一般的に、トゥルシーは免疫力を高めてストレスを撃退してくれると言われています。

アーユルヴェーダでは、トゥルシーの葉の汁は皮膚病に、乾燥させた物は咳や気管支炎の病気に使用されているそうです。
他にも、スリランカでは虫除け(蚊よけ)として使われているようです。

トゥルシーには放射能を除去する効果があるという噂もチラホラありますが、ハッキリとした根拠がわからないので気になった方はネットで調べてみて下さい

トゥルシーを試してみたいなら

トゥルシーのサプリ

乾燥トゥルシーなら日本でも購入できます。
トゥルシーを試してみたいという人には、トゥルシーティーが手軽だと思います。
上品で良い香りなトゥルシーは、ハーブティーにピッタリ!
味にもそんなにクセは無いと思います。

他には、トゥルシーのサプリメントなんかもあります。
(上の画像のやーつ)

サプリと言っても、乾燥させたトゥルシーを粉状にした物をカプセルに詰めただけなので、精製されていない天然サプリです。
さらにオーガニックインディアのサプリは、カプセルも植物性なのでとってもナチュラルです。
ラベルには「アンチストレス、アンチエイジング」って書かれてるので、その辺も期待できそう。

トゥルシーのオススメな使い方

トゥルシーのレシピ

トゥルシーの生葉がある場合は、チャイに入れるのがおすすめです。
(乾燥葉でもいけるかな?)

インドで仲良くなったインド人が、「トゥルシーはチャイに入れても美味しいのよ」って、よくチャイに葉っぱを浮かべて飲んでいたんです。
お家でトゥルシー栽培している人は、ぜひ試してみてください。

チャイを煮込む時にトゥルシーの葉っぱを入れるだけです。
ミルクティーに浮かべるだけでもいいかも。

カルダモンやシナモンとかに比べると香りは弱いけど、トゥルシーがほのかに香る上品なチャイになります。

それから、トゥルシーの葉っぱは必ず朝に摘んでください。
「夜の葉っぱは摘んじゃダメ」って、同じインド人に言われました。
朝の生気に満ちたトゥルシーを使うのが良くて、夜の葉っぱは元気がないからダメなんだそうです。

ガパオとトゥルシーは同じもの?

トゥルシーとガパオ

ところで、タイのガパオとインドのトゥルシーって同じものなんでしょうか?
どちらも英語だと「ホーリーバジル」なんですよね。
けど、庭で育てているガパオとトゥルシーは微妙に違います。

タイとインドのホーリーバジル

うちでは現在、タイのガパオとインドのラマトゥルシーを栽培しています。
似てるんだけど、見た目や香りが微妙に違います。
同じホーリーバジルだけど、ただ品種が違うだけなのかな?

トゥルシーに種類があるように、ガパオにもいくつかの種類があるようです。

なので、ガパオもトゥルシーも同じホーリーバジルだけど、その中でもいくつか種類がある。

ということみたいです。

sponsored link