ラヨ コ サーグという、ネパール風のからし菜を炒めです。
からし菜が手に入らなかったので、高菜を使いました。(ほぼ同じ様な物なので)
どちらも手に入らない時は、コマツナとかチンゲンサイとかでも出来そう。
ラヨ コ サーグの材料
- 高菜 1袋
- 油 大さじ1
- しょうが 1片
- にんにく 1片
- 唐辛子 1〜2本
- 玉ねぎ(中) 1/4個
- トマト(小) 1個
- ターメリックパウダー 小さじ1
ホールスパイス
- マスタード 小さじ1/2
- クミンシード 小さじ1/2
sponsored link
ラヨ コ サーグの作り方
【1】高菜を切る
高菜は洗ってから、良く水を切り、食べやすいサイズに切る。
【2】材料を切る
他の材料は写真の様な感じで切っておきます。
唐辛子は縦に切り込みを入れて、辛いのが苦手な人は種を取り出しておく。
【3】スパイスを炒める
フライパンに油を入れて、ホールスパイスを炒めます。
焦げる直前まで炒めます。
※マスタードシードは跳ねるので注意
【4】にんにく、しょうが、唐辛子を炒める
みじん切りにしたにんにく&しょうがと、とうがらしを入れて、炒めます。
【6】トマト&ターメリックを入れる
トマトを入れて柔らかくなるまで炒めたら、ターメリックパウダーを入れて、良く混ぜます。
【7】高菜を入れる
ここで、高菜を入れます。
最初は、なかなか全体が混ざりませんが、高菜はすぐに小さくなるので大丈夫。
【8】フタをする
フタをして、高菜にしっかりと火が通るまで、しばらく加熱。だいたい5〜10分くらい。
ちょっと葉っぱの量が多いかなぁ?と思ったんだけど、葉ものは凄く縮みますね。
炒め物といいつつ、割と蒸し煮みたいな感じで火を通すんだけど、歯ごたえはちゃんと残っています。
こんなにシンプルだけど、私は、これとチャツネ(辛いタレ)だけでもご飯いける。
高菜って美味しいですね。
ラヨコサーグとは??
ラヨコサーグは、からし菜という意味らしいです。
「ko」が「の」でしょ?
「saag」が「葉もの」の事でしょ?
ラヨの葉っぱという意味だと思うので...「rayo」が、「からし」みたいな意味なのかな?
引用元:https://www.tvannapurna.com/575861/
↑ネパールのからし菜です。
ネパールのからし菜は、日本のからし菜と、どのくらい違うのかな。
なんか、そんなに変わらない感じもするけど。
sponsored link