保存食にもなる炒り玄米を作ってみました。
ついでに、炒り玄米をアレンジしたおやつなんかも作ったよ。
ところで、炒り玄米って何なの?
炒り玄米っていうのは、玄米茶に入っているアレのことです。
あの、せんべいみたいなやつ。
炒り玄米の作り方
まずは玄米を水に浸けて、発芽玄米を作ります。
んで、発芽玄米を使って炒り玄米を作ります。
手順
4. 焦げない様に炒り続け、パチパチいわなくなって来たら完成。
(だいたい10分くらい)
そのままポリポリ食べてみたけど、止まらなくなります。
簡単アレンジ
黒糖を混ぜて、甘みのある炒り玄米も作ってみました。
砂糖は焦げやすくなるので、慎重に炒ります。
炒り玄米は、香ばしくてとっても美味しいです。
瓶に入れて保存食に・・・と思ったら、あっという間に食べてしまいました。
食べ過ぎちゃったけど、スナック菓子を食べるよりも身体には良いのでノープロブレムです。
炒り玄米の良いところ
非常食・保存食になる
炒り玄米は保存がきくので(半年くらい)、保存食や非常食にすると良いらしいです。
栄養満点
そのままでも玄米には栄養が方ですが、炒ることによって、さらに玄米パワーがアップするらしいです。
まぁ、その辺の詳しい事はGoogle先生にでも聞いてみて下さい。
とにかく炒り玄米最強らしいですよ。
アレンジしやすい
お粥にしたりお菓子に使ったりサラダに振りかけたり・・・とアレンジがしやすいのも良い点です。
炒り玄米チョコクランチのレシピ
炒り玄米を使って、炒り玄米チョコクランチを作ってみました。
とっても簡単で、栄養満点なおやつです。
材料
- 炒り玄米 1カップ
- 板チョコ 1枚
- 豆乳 適量
作り方
炒り玄米を多めにすると固めにくいです。
チョコが冷めるまで待ちます。
とても簡単に出来ました。
噛みごたえもあるクランキーボールです。
炒り玄米の塩気とチョコの甘みが絶妙でクセになります。
噛みごたえがあるので、ゆっくり食べれば1個でも大満足。
sponsored link