ライオンに行って音楽を楽しんだら、その足でムルギーカレーを食べに行く。
これ、最高の休日ですね。
写真撮影は不可!名曲喫茶ライオン
東京都渋谷区道玄坂2-19-13 Googleマップ
OPEN:11時~22時30分
定休日:お盆・年末年始
ホームページ:http://lion.main.jp/info/infomation.htm
名曲喫茶ライオンは渋谷駅と神泉駅の間くらいにあります。
神泉といえばラブホテル街なので、ライオン付近にはちょっと大人のお店もチラホラあります。
で、名曲喫茶ライオンなのですが、
店内は「撮影禁止」なのです。
なので、超魅力的な店内の写真がありません。
薄暗くて、天井が高くて、良い音でクラシックがかかっている、古い洋館みたいな所です。
怪しい昭和の世界へタイムスリップできる喫茶店です。
ちょうど、ドラマ「相棒」にも名曲喫茶ライオンが使われているシーンがありました。(相棒 season2 7話「消えた死体」)
相棒で
名曲喫茶ライオン♬ pic.twitter.com/SOPhjgkDep— あだむ☆傘子 (@adam0811kasako) November 17, 2014
こんな感じでみんな音楽を聴きにライオンに来ているので、基本的にこの店には1人で来店するのがおすすめです。
誰かと行ってもいいんだけど、お喋りする所ではありません。
1人でクラシック音楽を聴きながら、珈琲を楽しむ所なのです。
メニュー
ライオンの店外にかかっているメニューです
珈琲を楽しむ所なのです、と言いましたが、特に珈琲の味は覚えていません。
味よりも、雰囲気を味わう場所なのです。
喫煙なのがちょっと私はキツいのですが、ここでのんびりと読書をしたり手帳の整理をしたりしていると、あっという間に時間が過ぎてしまいます。
定時コンサートの時間以外なら、曲&演奏者のリクエストも可能です。
ライオンには音源のレコードが約5000枚もあるので、大抵の曲ならあるみたいですよ。
ちなみに、私は演奏者までは詳しく無いのですが、好きな曲は(ベタだけど)ドビュッシーの月の光です。
聴くと必ずセブンイヤーズインチベットを思い出します。
ライオンのホームページによれば、このお店は昭和元年にオープンしたのですが、昭和20年には東京大空襲で店が全焼してしまった様です。
その後、昭和25年に再現されてから現在に至る様です。
かなり素敵な内装なんだけど、これは昭和25年から続いているもんだったんですね〜・・・
そして、ここライオンでゆっくりと過ごした後は!!
ライオンから徒歩1分!ムルギーカレー
ライオンのすぐ近くにある、ムルギーカレーを食べるのがおすすめです!
創業 昭和26年の「印度料理 ムルギー」のカレーは、とにかく見た目が面白いカレーです。
東京都渋谷区道玄坂2-19-2 Googleマップ
OPEN:11時30分~15時
定休日:金曜・祝日・年末年始
ホームページ:http://lion.main.jp/info/infomation.htm
ムルギーの営業時間は15時までなので要注意!!
ライオンが再建された昭和25年の翌年から続いている老舗のカレー屋です。
ちなみに、印度料理とありますが、インド料理やインドカレーの店ではないです。
欧風カレーのお店です。
このような、個性的な盛りつけのカレーが食べられます。
お店の人によると、ライオンからムルギーに流れて来る人は割と多いみたいですよ。
渋谷っていつ行っても人だらけで酔いそうになりますが、人混みを抜けて神泉方面に歩けば、ライオン&ムルギーで静かな昭和にタイムスリップできるので、静かに過ごしたい人にはおすすめのコースです。
sponsored link