ヒマな時は100均で売ってる小麦粉粘土をこねてます。
私の小さい頃は、粘土って言えばネズミ色で臭くて脂っこいアレしかなかったんだけど、最近は小麦粉で出来た粘土なんてあるんですよね。
小麦粉粘土は保存できるのか?
小麦粉粘土は自分でも作れるらしいけど、100円で12色とか入ってるんですよ。
これは買った方が楽ですよ。
小麦粉粘土は凄く滑らかなので、簡単に形を整えられます。
これは、ミニチュア作品を作りやすいですね。
しかし、所詮は小麦粉なので、長期保存は難しいのです。
少しでも長持ちさせる為に、完成したら100均で買ったネイル用のトップコートを塗る様にしています。
これで、多少は保存期間が延びますが、それでも長期保存は期待しない方が良いですね。
で、保存のコツとしては、完成直後にトップコートを塗らない事です。
1日くらい置いてからトップコートを塗った物の方が長持ちしています。
▼完成直後にトップコートを塗って、4ヶ月経過した物がコチラ
小麦粉ハンバーグがガタガタのボロボロになっていますね。
作り立ての小麦粉粘土ハンバーグと比べてみましょう。
▼出来たての方は、まだトップコート塗ってない
ちなみに、完成後に1日置いてからトップコートを塗って、4ヶ月たった「天ぷら」は、変色してきてはいるけど、どうにか形を保っています。
▼4ヶ月経過した小麦粉ねんど天ぷら
たらこスバゲッティ(ミニチュア)作ってみます
こんな風に作ってます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▼はい完成。
適当に作っても、それなりに見えるのが小麦粉粘土の良い所。
【小麦粉粘土作品】ミニチュアの食べ物
小麦粉粘土で作ったミニチュアの食べ物です。
食べ物が好きなんで、食べ物ばっか作ってます。
▼後ろのハンバーガーと右のやつは作ってから4ヶ月経過してます!
▼ミートソース、ナポリタン、たらこスパゲッティ
▼ラーメンとチャーハン
▼わっぱ弁当とおにぎり
▼寿司と天ぷら(4ヶ月経過)
どうっすか?
全部100円玉くらいの大きさなんだよ。
なかなかうまく出来てるんじゃないっすか?
粘土の恨み
SEOのことを考えて、無駄な文章は削除することにしました。
小麦粉ねんどは楽しいね☆
sponsored link