棒ラーメンの存在は知っていたけど、ずっと食べた事ありませんでした。
なんか、あんまり美味しそうに見えなかったので・・
しかし今年の春に、なんとな〜くマルタイの棒ラーメンを買って食べてみたら・・・う、うまい!うますぎる!!
どうせ、棒ラーメンなんて、素麺みたいなもんだろうと思ってたんだけど、全然違った。
麺はまるで生麺のような・・私の好きな九州ラーメン系の細くて固くて、噛みごたえのある麺。
スープも一般的な即席麺みたいに、不自然に旨味が凝縮された濃い味でもなく、飲み干せる感じのおいしいスープでした。
てことで、すっかり棒ラーメンにハマりましたよ。
各メーカーの棒ラーメンズ
調べてみると、九州地方のメーカーを中心にいくつかの棒ラーメンが存在する事を知ったので、通販やらスーパーをまわったりして、棒ラーメンを6種類ほど手に入れました。
▼これで4種類買いました
6種類の棒ラーメンを食べ比べをしてみることにしました。
お気に入り棒ラーメンを見つけて、箱買いします。
今回、食べ比べをする棒ラーメンは以下の6種類。
- 即席マルタイラーメン(マルタイ)
- アベックラーメン(五木食品)
- 本場ラーメン(日の出製粉)
- 支那そば(麺のスナオシ)
- 久留米とんこつラーメン(サンポー)
- 福島ラーメン(江崎製粉)
私だけでは味覚が偏りそうなので、弟子にも一緒に試食をしてもらいました。
ゆで時間は、それぞれの棒ラーメンの作り方に沿ってきっちり計りました。
sponsored link
即席マルタイラーメン
即席マルタイラーメン(塩分20%カット) メーカー:マルタイ 内容量:164g(麺146g) カロリー:(1食分)280kcal 湯で時間:3分 |
マルタイは福岡のメーカーです。
棒ラーメンと言えばマルタイ。
なので、元祖棒ラーメンかと思いきや・・元祖ではない様です。
塩分カットってのが気になる所です。(塩分カット商品はあんま好きじゃない)
スープ・・・シンプル・ノーマルって感じの味です。安定の味。
麺・・・ノーマル九州麺。

飛び抜けて美味しい!!という感じではないが、平均点が高い感じ。

スープはあっさり醤油。優しい味。麺は少し硬い。
アベックラーメン
アベックラーメン メーカー:五木食品 内容量:175g(麺150g) カロリー:(1食分)314kcal 湯で時間:3分 |
パッケージにくまもんがいる事からも分かる様に、熊本のメーカーです。
アベックラーメンってネーミングがいいですね。
スープ・・・透き通ったスープで、ちょっと塩っ気が強い。
麺・・・マルタイよりもやや細い麺。3分だと私にはちょっとやわらかい。

ちょっとしょっぱいのがなぁ〜・・・麺は湯で時間を短くすればもっと美味しいと思う。

ごま油の香りがマルタイよりも強い。塩もマルタイより強い。麺はマルタイよりも少し柔らかい。
本場ラーメン
本場ラーメン メーカー:日の出製粉 内容量:172g(麺150g) カロリー:(1食分)??kcal 湯で時間:3分半 |
日の出製粉は、五木食品と同じく熊本のメーカーです。
実は、「ロン龍ラーメン」とい商品の方が有名っぽいんだけど、通販で「本場ラーメン」の方を買っちゃったので・・・。
パッケージのイラストは、「ロン龍」で龍を使っているからか、鳳凰のイラストです。
他の棒ラーメンと違って、パッケージが横向きですね。パッケージは1番好きです!!
スープ・・・胡椒が効いている。油も効いてる。
麺・・・モチモチ感は少なくて、コシがあるタイプ。

これは、かなり好きな麺だ。本場ラーメンの麺をマルタイのスープで食べたら、かなり美味しいのでは・・!?

塩こしょうが効いてるかな?若干とんこつな感じ。麺は固くてモッチリ感は少ない。食べた時に油のコッテリ感がある。
支那そば
支那そば メーカー:麺のスナオシ 内容量:244g(麺180g) カロリー:(1食分)262kcal 湯で時間:3分 |
出た、スナオシ!!
麺のスナオシは茨城のメーカーで、唯一の関東メーカーです。
これはキャンドゥで買った物で、全く期待はしていません。
そもそも、スナオシっていうと、格安スーパーに置いてある安い即席麺のメーカーっていうイメージなので・・・
スープ・・・馴染みのあるしょうゆ味。ちょ〜っと即席麺のスープぽい味だけど、割と良い。
麺・・・とにかく他の棒ラーメンと比べて量が多い。ちょっと太めかな??バランスは良い。

期待してなかったんだけど、意外と美味しかった。ちょっと味は濃いかな。少し薄めればちょうど良いかも。

しょうゆの甘さが最後にほんのり残る。子供の頃に食べていたラーメンの味。昭和の味。麺は柔らかくてモチモチしている。
久留米とんこつラーメン
久留米とんこつラーメン メーカー:サンポー 内容量:172g(麺140g) カロリー:(1食分)319kcal 湯で時間:2分半 |
サンポーは佐賀のメーカーです。
実は、このサンポーが出している「三宝ラーメン」が、棒ラーメンの元祖です。(多分)
三宝ラーメンは昭和34年の4月に発売されていて、マルタイは同じ年の11月に発売なので。
しかし、今回食べるのは「三宝ラーメン」ではなく「久留米とんこつラーメン」です。
だって「ザ・三宝ラーメン」高いんだもん・・
スープ・・・とんこつだけど、そんなにクセは無い。意外とあっさりしてる。
麺・・・固め。

パッケージが安っぽかったので、期待してなかったけど、中身はなかなか美味しいです。

やさしいとんこつラーメン。麺は固めでモッチリしている。
福島ラーメン
福島ラーメン メーカー:江崎製麺 内容量:176g(麺146g) カロリー:(1食分)312.5kcal 湯で時間:2分 |
江崎製麺は福岡のメーカーです。
福島ラーメンという名前だけど、福岡なんですね。
この福島ラーメンはマルタイに次いで、良くスーパーで見かける棒ラーメンです。
パッケージも中々格好良いです。
しかし、問題発生。
インドに行って以来、牛を食べる事を一切やめていたのですが・・
牛脂が入ってるんです。
なので、福島ラーメンは、別のスープで食べました。
(でも、一応少量のスープを作って、麺と合わせて試食はしました)
▼れんげに入ってるのが福島ラーメンのスープで、透き通っている
スープ・・・普通。
麺・・・素麺みたい。

スープの臭いがちょっと苦手・・・だけど、食べてみると味は普通。スープの牛脂がどうこうの前に、麺が素麺みたいでイマイチでした。

スープは胡椒が効いている。味は普通。麺はやわらかい。
1番うまい棒ラーメンは・・
私と弟子で勝手に決めた、棒ラーメンランキングです。
1位・・・即席マルタイラーメン(マルタイ)
なんだかんだでマルタイが1番美味しかったです。
個人的には総合2位なんだけど、弟子は1位に選びました。
スープでは、2人とも1位にマルタイを選びました。
麺は2人とも2位に選んでいる。
2位・・・本場ラーメン(日の出製粉)
個人的には総合1位です。
やっぱり麺が美味しかった。
2人とも麺では本場ラーメンが1位です。
3位(同率)・・・久留米とんこつラーメン(サンポー)
2人ともとんこつラーメンを3位に選びました。
思ったよりもクセのない味がなかなか美味しかった。
3位(同率)・・・支那そば(スナオシ)
弟子は支那そばを2位に選んでます。
馴染みのある味だからかな。
私の中では4位です。
5位・・・アベックラーメン(五木食品)
2人とも5位に選びました。
麺もスープも悪く無いんだけど、なぜか5位になってしまった。
6位・・・福島ラーメン(江崎製麺)
2人とも6位は福島ラーメンでした。
飲み干していないのでスープの評価は出来ないけど、この麺は個人的に好きじゃなかった・・。
でも、スーパーでも良く見かけるという事は、一般的には美味しいラーメンなのかもしれない。
私たちの味覚は信用しないで下さい。
棒ラーメンで冷やし中華も作れるよ
マルタイのパッケージ裏に冷やし中華のレシピが載っていたので作ってみました。
いや〜、しかし棒ラーメンはうまい。
乾麺がこんなに美味しいなんて知らなかったよ。
ありがとう、マルタイラーメン!!
sponsored link