2019年の新年に、高田馬場のミャンマービルでミャンマー食材を買ったんですけど、ミャンマー文字が読めなかったり、使い方がわからなかったりでずっと長いこと寝かせていました。
その時の記事はコチラ↓
しかし、そろそろ賞味期限的にも食べなきゃな〜と思って少しずつ消費してたんですけど、この度すべての食材を使い切りました!!
てことで、私が食べてみたミャンマー食品の記録です。
いや〜得体の知れないものって楽しいですね。
色々なミャンマー食材
2019年の夏にも、追加でお買い物してきたので増えています。
①インスタントのミルクティー
②インスタントのコーヒー
③インスタントのモヒンガー
④ミャンマーのカレー粉
⑤?(辛いエビ発酵ペースト)
⑥ンガピ(エビ発酵ペースト)
⑦ポンイェジー(豆の発酵ペースト)
⑧ンガピ(魚の発酵ペースト)
⑨ミャンマーの茶葉
⑩インスタント中華スープ
この他にも、ラペソーというミャンマーの食べるお茶も買って料理してます→ラペットゥ(お茶の葉サラダ)レシピ
スポンサーリンク①インスタントのミルクティー
ミャンマーのインスタントミルクティーです。
アジアの粉ミルクティー好きなんですけど、ミャンマーのミルクティーはなかなか手に入らないので楽しみです。
10袋入りで500円でした。
味は...悪くないです。
甘いけど、甘いだけではなくちゃんとミルクや紅茶の味もします。
濃厚です。
ちなみに、私が好きなアジアの粉ミルクティーは香港や台湾のリプトンのやつです。
あと、マレーシアのBOHティーのミルクティーも好きです❤️
②インスタントのコーヒー
ミャンマーのインスタントコーヒーミックスです。
3IN1と書かれているのは、コーヒー&ミルク&砂糖の3つが1つになっているということでしょう。
これもかなり甘いけど、味はなかなかです。
ベトナムコーヒーみたいな系統の味かな?
③インスタントのモヒンガー
ミャンマーといえばモヒンガー。
モヒンガーは、なまずスープの麺料理です。
これ1袋で200円もしました。
麺は米麺ですね。
これ袋の裏面を見ると、スープと麺を別々に調理するみたいです。
でも、間違えて全部一緒に作っちゃった...
初モヒンガーですが、けっこういけます。
インスタント麺にしては、かなり本格的なんじゃないでしょうか?
スープがドロっとしていて濃厚。
なまずの味はよくわからなかった。
④ミャンマーのカレー粉
原材料は「コリアンダー、フェンネル、クミン、ブラックペッパー、カルダモン、八角、シナモン」と裏面に書かれています。
あら?もしかしてこれ、カレー粉じゃなくてガラムマサラ??
いや、これはカレー粉ですね。
確実にターメリックが入っている感じなんだけど、原材料には書かれてないだけですね。
このカレー粉を使って、シンプルなカレーを作ってみました。
味付けはナンプラーでしました。
癖がなくて美味しいカレーです。
個人的には、このカレー粉のスパイスの配合はすごく好きです。
⑤?(辛いエビ発酵ペースト?)
これは「辛くて臭いけど美味しい」「おかずにつける、炒めるOK」みたいな説明をされた謎ペーストです。
おそらくエビの発酵ペーストの一種じゃないかと思われます。
ひとくち食べてみたところ、ものすんっごく辛いです。
でも、美味しい!!
見た目はちょっと怪しいけど、これはかなり美味しい調味料です。
そこまでニオイは気にならないです。(臭く無いわけでは無い)
エッグカレーに入れてみました。
ペーストの辛味と旨味が、とっても良い。
炒め物とかにも使えそうです。
これはまたミャンマー食材店に行ったら買いたいです。
⑥ンガピ(エビ発酵ペースト)
これはンガピと言って、海老を発酵させた物です。
東南アジアでよく使われているやつですね。
ちょっと臭いけど、カレーとか炒め物に入れるとすごく美味しくなります。
使用例↓
⑦ポンイェジー(豆の発酵ペースト)
ポンイェジーというミャンマーの味噌?です。
ホースグラムという豆を発酵させたペーストで、豚肉と一緒に使うことが多い。
使用例↓
⑧ンガピ(魚の発酵ペースト)
これは、魚の発酵ペーストみたいです。
何ていう名前かよくわかんないけど、ンガピの仲間だと思います。
原材料は「フレッシュな魚、にんにく、塩、チリパウダー」です。
カチカチな塊です。
コンクリートを薬草で漬け込んだような匂いがします。
このペーストは、かなり強烈な匂いがしたけど、味は美味しかったです。
ちなみに、これらの発酵ペーストは未開封でも臭いです。
なので、臭いが漏れないように未来の猫型系容器に入れて密封していました。
⑨ミャンマーのお茶
ほのかにもち米の味がすると言われて、興味がわき購入したミャンマーのお茶です。
350円でした。
確かに香ばしいです...けど、もち米なのかな?
ゴボウみたいな香り?
味は、プーアール茶に近いです。
プーアール茶の変な香りはしないので飲みやすいのです。
香ばしいプーアール茶です。
⑩インスタント中華スープ
右下に「酸芛」という漢字が書かれています。
どうやら芛は竹という意味で、「酸芛」という茹でたタケノコに酢をかけて作るピクルスみたいな中華料理があるらしいんだけど...それが入ってんのかな?
裏面には速食雞肉酸湯と漢字で書かれているので、お湯を注ぐだけで食べられる中華スープみたいですね。
酸辣湯(サンラータン)のことなのかな??
中身です。
すごい匂い!!
シナチクの匂いです。
シナチクの匂いがキツイので、食べるのに勇気がいりました...
味は美味しいけど、後味がちょっと漢方っぽいです。
体に良さそう。
sponsored link