【室内ムカデ対策】どうもムカデ臭いと思ったらデターーーーッ!公開日:2016年8月19日ムカデとの戦い 寝ていたら、でっかいムカデが腕に乗ってきました。(深夜2時半の出来事) 大雨で湿度が上がっていたし、な〜んかムカデ臭いから嫌な予感はしていたいんですよ。 体に何かが触れたのでぼんやりと目を覚ますと、私の左肩から腕の辺りを […] 続きを読む
卵の殻でハーブ(バジル・レモンバーム・イタリアンパセリ)を栽培!更新日:2016年10月23日公開日:2016年7月23日エスニック家庭菜園 卵の殻をプランターにしてハーブを育ててみます。 eggling(エッグリング)という卵の殻風プランターでハーブを育てるやーつのパクリです。 本家は卵の殻風プランターですが、私は本物の卵の殻で栽培してみます。 ↓こちらが本 […] 続きを読む
【サボテン栽培記録】栽培キットでサボテンを種から育ててみます公開日:2016年7月23日エスニック家庭菜園 今回は、弟子のなま太がサボテンを種から育てる「サボテン栽培キット」に挑戦してみます。 サボテン栽培キットの中身 栽培キットは600円くらいで買ったものです。 キットの中身はこんな感じ。 お湯で増える土 根腐れ防止剤 サボ […] 続きを読む
ダイソーのカレールーはベジタリアンも食べられる植物性カレー公開日:2016年6月16日研究 ベジタリアン用の食材って高いものばっかりで困るんですよね。 なんで動物性の物を入れないだけでこんなに高くなるの!? ...と、ベジタリアン風な事を書いてみましたが、私ベジタリアンじゃないんですけどね。 サムギョプサルもK […] 続きを読む
いろんな硬度の水で紅茶を飲み比べてみました(水道水が意外と美味しい)公開日:2016年6月14日研究 インド旅行でダージリンへ行って以来、紅茶が大好きになりました。 紅茶は茶葉も重要ですが、入れ方や水によっても味が変わります。 「どんな水が紅茶に合うのか?」 一般的には「紅茶には軟水」と言われているけど、自分で確かめてみ […] 続きを読む
【干し椎茸&干しエリンギ】洗濯ネットで干しきのこを作ってみました公開日:2016年5月30日研究 野菜やキノコを干すと、味や栄養が濃くなる てことで、干しキノコを作ってみたいと思います。 どうせすぐに飽きるだろうから、専用の干し網は買わずに、洗濯ネットと水切りネットで代用しました。 干しキノコを作ってみました スーパ […] 続きを読む
大阪西成のビジネスホテル加賀【1泊1500円】女一人で泊まってみました更新日:2017年11月25日公開日:2016年5月30日おでかけ 大阪の西成にある、格安ビジネスホテル加賀に宿泊してきました。 場所は、あいりん地区と呼ばれているるところで、いわゆる「ドヤ街」です。 ドヤ街のホテル予約 日本では「横浜の寿町」「東京の山谷」「大阪のあいりん地区」の3つが […] 続きを読む
ヨモギ茶の作り方☆そこら辺に生えてるよもぎで0円健康茶を作りました公開日:2016年5月22日スパイス・薬草 春はヨモギの季節です。 てことで、そこら辺に生えているヨモギを使って、ヨモギ茶を作ってみました。 ヨモギ茶の作り方 ヨモギに似た毒草もあるらしいので、詳しい人に聞いてから採ってください! スポンサーリンク 材料 そこら辺 […] 続きを読む
【MISWAKミスワク】イスラム流の歯ブラシの木で歯磨きしてみました公開日:2016年5月18日スパイス・薬草 インド料理屋で「ミスワク」という天然の歯ブラシ(ただの木の枝に見える)が売られていたので買ってみました。 さっそく、試してみます。 ミスワク(MISWAK)とは? ミスワクは、主にイスラム教徒の間で使われているもの、らし […] 続きを読む