記事内に商品プロモーションを含む場合があります
ビビンバをお弁当にしてみました。
ビビンバ弁当のレシピ
鶏のひき肉に味を付けるので、ナムルは薄味にしました。
sponsored link
ニンジン・もやし・小松菜のナムル
分量はだいたい2人分
- ニンジン 40g(細切り)
- もやし 40g
- 小松菜(orほうれん草) 40g
- ごま油 各小さじ1ずつ
- 塩 少々
ニンジン→もやし→小松菜の順番でお湯を使い回しして茹でてます。
作り方
①小さじ1の塩を入れてお湯を沸騰させて、ニンジンを3分くらい茹でる
②ニンジンを水で洗い、しっかりと水分を絞ってボールに移す
③ごま油と塩を揉み込んで完成
④もやしもニンジンと同様に作る
⑤小松菜は、切らずに丸ごと茹でてから切ります。茹で時間は1分程度でOK
わらびのナムル
- わらび 40g(3センチくらいに切る)
- にんにく 1片(みじん切り)
- ごま油 小さじ1
- 醤油 小さじ1
作り方
①フライパンにごま油をひいて、ニンニクを炒めます
②わらびを入れて全体に火が通ったら、醤油をかけて良くかき混ぜます
弁当用なので、簡単に作りました。
ちゃんとした作り方はこちら↓
干しわらび(干しぜんまい?)を買ったので、わらびナムルを作ってみました。
ひき肉炒め
- 鶏ひき肉 40g
- にんにく 1片(みじん切り)
- ネギ 少々(みじん切り)
- 醤油 小さじ2
- ごま油 小さじ2
作り方
①ひき肉を、タレ(しょうゆ・ごま油・ネギ・ニンニク)に浸けておきます
②その後、フライパンで炒めるだけです
コチュジャン
- コチュジャン 小さじ1
- コチュカル 小さじ1
そのままのコチュジャンだと甘みが強すぎるのでコチュカルを入れて辛味アップしました。
逆にもっと甘くしたい人は、砂糖を追加してください。
ビビンバ弁当完成
これで完成╭( ・ㅂ・)b
下の段にご飯とひき肉炒めを詰めました。
上の段にはナムルとゆで卵を詰めてます。
「ビビンバ=混ぜるご飯」なので混ぜて食べます。
混ぜれば混ぜるほど美味しくなると言われています。
個人的には、軽く混ぜる程度の方が、色々な味を楽しめて好きなんだけど、それじゃダメみたいです。
とことん混ぜるのが韓国流です。
私はそこまで混ぜないけど。
実はインドの弁当箱
実は、この二段弁当はインドの弁当箱です。
ちょっと小振りだけど、二段になっているので見た目よりも詰め込めます。
韓国の三大ビビンバと北朝鮮のビビンバ
ビビンバと言えば石焼ビビンバが有名だけど、韓国には地域ごとに色々なビビンバがあります。
中でも韓国の三大ビビンバと言われているのが、「チョンジュビビンバ」「チンジュビビンバ」「ヘジュビビンバ」です。
ただし、「ヘジュ(海州)」は現在、北朝鮮にあって食べに行くことが難しいので、かわりに「安東ビビンバ」を入れて三大ビビンバと言ったりもするそうです。
画像引用元:하남목장's blog
【チョンジュ(全州)ビビンバ】
チョンジュビビンバが1番有名なんじゃないかな?
韓国のビビンバ発祥の地とも言われている全州のビビンバです。
(ビビンバの起源には諸説あります。)
ビビンバと言って思い浮かぶのは、このチョンジュビビンバだと思います。
カラフルなナムルと、牛肉、そして中央に玉子の黄身が乗っかっている奴です。
画像引用元:나는 누군가
【チンジュ(晋州)ビビンバ】
韓国の南部にある都市・チンジュ(晋州)市の名物ビビンバ。
チンジュビビンバの特徴は、もやし等のナムルの上に、ユッケが乗っていること。
画像引用元:전주 한옥마을의 꽃담집
【ヘジュ(海州)ビビンバ】
ヘジュ市は、現在の北朝鮮の南西部の海沿いにあります。
豚の脂で炒めたご飯に、茹でて塩で味付けした鶏肉と、わらびのナムルや大根の塩漬けを乗せて食べるらしいです。
韓国ではビビンバと言えばコチュジャンで食べるのが一般的だけど、ヘジュビビンバは醤油らしい。
画像引用元:예미정
【アンドン(安東)ビビンバ】
韓国の伝統的な家屋などがある安東河回村が有名な安東ですが、安東チムタクっていう郷土料理はすごく有名で、日本にもチムタクを食べられる店が何軒かありますが、安東ビビンバ?
ってのは聞いた事なかったです。
ホッチェサパプという韓国の法事の時に食べる料理を模したものを、安東ビビンバとも呼ぶらしいので、そのことみたいですね。
豪華でヘルスィーな料理で、一度は食べてみたいなって思ってます。
このように、韓国にはさまざまなビビンバが存在します。
そんな手のこんだビビンバは私には作れないので、簡単に作りました。
ビビンバの起源の一つに、「残り物のナムルなどを乗せて食べたのが始まり」という説もあります。。
sponsored link