みんな大好きガパオライスは、コンビニ弁当にも登場するくらいメジャーなタイ料理です。
割と作るのが簡単なので弁当にも向いています。
ガパオライス弁当の中身
ガパオはタイのホーリーバジルの事で、ひき肉と一緒に炒めてガパオライスを作るんだけど、手に入らなければ他のバジルでも代用可能です。
日本で普通に手に入るスイートバジルだと、ガパオよりも癖が無くて食べやすいと思います。
付け合わせのヤムウンセン(春雨サラダ)は、ガパオ炒めの余りの野菜などで作った簡単なものです。
ガパオライス弁当のおかず
◎ガパオガイ(鶏肉ガパオ炒め)
◎ヤムウンセン(春雨サラダ)
◎目玉焼き&キュウリ
sponsored link
ガパオ炒め
- 鶏ひき肉 100g
- バジル(ガパオ) 適量
- 赤玉ねぎ 1/2個(みじん切り)
- にんにく 1片(みじん切り)
- 唐辛子 1本(輪切り)
- ナンプラー 大さじ1/2
- しょうゆ 大さじ1/2
- 砂糖 小さじ1
【作り方】
①フライパンに油をひき、玉ねぎ、ニンニク、唐辛子を炒める。
②鶏肉を追加して火が通ったら、調味料(ナンプラー、しょうゆ、砂糖)を入れる。
③最後にバジルを入れて軽く火を通したら完成です。
お弁当用なので、簡単に作りました。
詳しいレシピはコチラ >>> パット・ホーラパー・ガイ(ガパオライスもどき)レシピ
簡単ヤムウンセン(春雨サラダ)
- 春雨 10g
- 鶏ひき肉 少々(ガパオ炒めで作ったもの)
- 赤玉ねぎ 少々
- ミニトマト 1個
- キュウリ 少々
- ナンプラー 小さじ1
- レモン汁 小さじ1
- 砂糖 少々
【作り方】
①春雨を茹でて、野菜をそれぞれカットする。
②ボールに調味料(ナンプラー、レモン汁、砂糖)を入れて、よく混ぜる。
③すべての材料をボールに入れて良く混ぜれば完成。
これも、お弁当用なので、簡単に作りました。
詳しいレシピはコチラ >>> ヤムウンセン(タイ風春雨サラダ)のレシピ
目玉焼き&キュウリ
◎目玉焼きは、たっぷりの油で揚げる様に焼くとタイっぽい。
◎キュウリはピューラーで皮を向いてから、軽〜く塩をまぶしました。
◎あればライムも添えて...
タイで見かけた弁当っぽく、プラ容器に入れてみました。こういった弁当は、雑に盛りつけた方が美味しそうに見えます。
タイの目玉焼きは、見た目がカリカリッとしたような「目玉揚げ」みたいな感じです。
そんなに油を使いたくない場合は、普通に目玉焼きを作って、弁当に入れる時にひっくり返して入れると、タイの目玉焼きっぽく見えます。
半熟の目玉焼きも、裏返していれれば崩れにくいです。
即席で作った割には、春雨サラダがけっこう美味しかったです。
ガパオ炒めの肉をそのまま入れたので、弁当箱の中で混ざっちゃっても大丈夫なのです。
タイの列車で食べた弁当
↑タイで長距離列車に乗った時に、こんな弁当が出てきました。(出て来たと言うか買った)
バナナを箸置きにするっていうのが斬新ですね。
左上がソムタムっぽいサラダで、左下が豚肉か鶏肉の炒め物です。
見た目はかなりしょぼかったけど、酸味と辛味が効いたタイらしい刺激的な味で美味しかったです。
タイ風弁当って言ったら、こんな感じの弁当を作りたいなぁ〜と思ったんだけど、今回はとりあえず、王道のガパオライス弁当を作りました。
次は、こういうのを作ってみよう。
sponsored link