ALOOTAMA(アルータマ)=じゃがいもたけのこ
前々回の和え物で使ったフリータケノコが残っているので、ネパールカレーを作る事にします。
最初はインドカレーを作りたくてレシピを探してみたんだけど、インドではタケノコ食べないっぽいです。
でも、お隣の国ネパールには、タケノコを使ったカレーがありました。
ってことで、今回はネパールカレーのレシピです。
タケノコとじゃがいものカレーの材料
- タケノコ 100g
- じゃがいも 1個
- 乾燥唐辛子 1〜2個
- ニンニク 2片
- しょうが 1片
- 玉ねぎ 1/2個
- トマト(小) 1個
- お湯 適量
- 塩 適量
- パクチー 適量
※あらかじめタケノコはアク抜きをしておく。
※じゃがいもも火を通しておく(皮ごと茹でてから、皮を剥く)。
パウダースパイス
- クミン 小さじ1
- ターメリック 小さじ1
- チリパウダー 小さじ1←辛いの好きならもっと入れてね
- 花椒 小さじ1弱
sponsored link
作り方
【1】材料を切る
たけのこ・じゃがいも・トマトは一口大に切る。玉ねぎはみじん切り。ニンニクと生姜はすりおろす。(みじん切りでもOK)
【2】玉ねぎを炒める
サラダ油を多めに引いて、唐辛子を入れて熱が通って来たら玉ねぎと塩を加えて炒める。
ある程度熱が通って来たら、ニンニクと生姜を入れる。
【3】スパイス&タケノコを炒める
パウダースパイスを加えて焦げない様に混ぜながら、タケノコを加えて炒める。
全体にスパイスが絡まったら、トマトを加える。
【4】材料を煮る
最後にじゃがいもを加えて、全体を絡めたらお湯を加えて、フタをしてしばらく煮込みます。
(水ではなくお湯を入れる)
【5】味を整える
最後に刻んだパクチーを入れて、塩を入れて味を整えます。
軽く煮込んだら完成。
ピリッとした美味しいベジカレーの出来上がり。
花椒はもう少し入れても良かったかもしれない。
インドカレーとは違ったサッパリ系のカレーです。
ご飯にかけて食べるのが合うかな。
タイカレーもタケノコ入ってたりするけど、カレーにタケノコって合うよねぇ( ´)Д(` )
ネパールカレーとインドカレーの違い
私はインドカレーよりもネパールカレーの方が好きな事が多いです。
(インドカレーってひとくくりに出来ないくらい、地域によって全然違うんだけど)
ネパールカレーは、スパイスのクセがあまり無くて、和食の味付けに近い気がします。
カレー自体にはとろみが少なくて、スープカレーみたいな感じのが多いですね。
今回ネパールカレーのレシピを色々と調べていたら、インドカレーに比べて使うスパイスが少ないレシピが多いなって感じました。
クセが無いのは、単純に使うスパイスの量や種類が少ないからなのかな??
調理方法も、一つ一つの食材にジックリと火を通していくインドカレーと違って、割とチャチャッと材料を入れていく感じで作るレシピが多かった。(たまたま?TAMAだけに)
で、タケノコのカレーですが、今回はタケノコとじゃがいもをメインにしたネパールカレーです。
これに黒目豆(ブラック・アイド・ピーズ)という変わった豆を追加するレシピの方がスタンダードなようですが、黒目豆が手に入らなかったので、今回は豆無しレシピです。
大久保などのインド食材店に行けば、簡単に手に入りますが、なんせ今住んでいる所から大久保までが遠いもんでw
次回はこの黒目豆を使ったカレーを作ってみたいです。
あと、このレシピには、中国の山椒「花椒」を使うのも特徴ですね。
タケノコっていうと中華料理のイメージみたいなので、花椒を入れて中華っぽいニュアンスを出しているのかな?
花椒が好きなら、もっとたっぷりと入れて、ピリッと刺激的なカレーに仕上げるのもアリですね。
sponsored link