シーズニングソースを使った簡単レシピを4つほどご紹介。
レシピというほどたいした物ではないです。本当に簡単な使い方なので。
今回作った、簡単レシピは以下の4つです。
◎もやし炒め
◎蒸しキャベツ
◎ピーナッツと鶏肉炒め
◎チャーハン
シーズニングソースとは
右がタイのシーズニングソースで、左がフィリピンのシーズニングソース(カラマンシー風味)です。
シーズニングソースは、炒め物や煮物なんかに入れるだけで美味しくなる便利なソースです。
シーズニングは、英語で調味料って意味なんですよね。
なのでアジア料理によく使われているシーズニングソースは、万能調味料って感じです。
味は「醤油に似ている」って言われてるけど、醤油ほどしょっぱくないし、シーズニングソースの方が旨味が多いです。
タイのシーズニングソースを使ったレシピは、過去にも2つ作りました。
◎カオパッドのレシピ
◎タイバジルチャーハンのレシピ
フィリピン製シーズニングソースも、タイ製シーズニングソースと同じ様に使うことが出来ます。
【フィリピンのシーズニングソース】
珍しいフィリピンのシーズニングソースを買ってみました♪
アジアではお馴染みマギー社から発売されている物で、カラマンシー風味です。
カラマンシーってのは、かぼすとかライムみたいな柑橘類の事でフィリピンでは良く食事に添えられているやつです。
タイのシーズニングソースよりも、フィリピン製の方がゆずポン酢みたいな感じでサッパリしています。
タイのシーズニングソースは大豆由来の調味料で、フィリピンのシーズニングソースは小麦由来みたいです。
ということで、シーズニングソースを使った簡単なレシピを4つ作ってみました。
どれも味付けはシーズニングソースのみです。(塩も使ってません)
使うシーズニングソースは、タイ製でもフィリピン製でもOKです。
sponsored link
シーズニングソースレシピ【1】もやし炒め
もやしのシーズニングソース炒め
まずは、もやしを使った安くて簡単なレシピです。
【材料】
もやし 1袋
にんにく 1片
唐辛子 1本
青ネギ 少々
シーズニングソース 大さじ1
【作り方】
①フライパンに油をひき、ニンニクと唐辛子を炒める。
②ニンニクの香りが出て来たら、もやしとを入れる。
③シーズニングソースをかけて、強火でサッと炒めたら完成。
シーズニングソースレシピ【2】蒸しキャベツ
蒸しキャベツ
これは、フィリピン製のシーズニングソースをポン酢の様に使ってみました。
タイ製の場合は、ソースの量を少なくした方が良いかな?
【材料】
キャベツ 50g
パクチー 適量
シーズニングソース 大さじ1
①切ったキャベツを蒸す。(もしくはレンジで温める)
②シーズニングソースを絡めて完成。
シーズニングソースレシピ【3】ピーナッツと鶏肉炒め
ピーナッツと鶏肉炒め
炒め物の味付けに使ってみました。これが1番普通の使い方なのかな?
【材料】
鶏肉 50g
ピーナッツ 大さじ1
唐辛子 1本
にんにく 1片
シーズニングソース 大さじ1
トッピング(パクチー、レモン) 適量
【作り方】
①フライパンに油をひいて、スライスしたニンニクと唐辛子を炒める。
②鶏肉に火が通るまでしっかりと炒めたら、シーズニングソースを加える。
③最後にピーナッツを入れて、全体を良く混ぜたら完成。
シーズニングソースレシピ【4】カオパッド
カオパッド(チャーハン)
通常タイのシーズニングソースは、この様にチャーハンの味付けに使うことが多いです。
【材料】
ご飯 1膳
にんにく 1片
鶏ひき肉 50g
野菜(キャベツ、にんじん) 適量
卵 1個
シーズニングソース 大さじ1
トッピング(きゅうり、レモン、わけぎ)適量
【作り方】
①フライパンに油をひいて、にんにくを炒める。
②ひき肉を加えて、火が通ったら野菜を入れて、シーズニングソースを絡めながら炒める。
③ご飯を入れて、全体をよく混ぜながら炒める。
④卵を割って、その上にご飯をかけるようにしながら全体を良く混ぜる。そのままパラパラになるまで炒めたら完成。
どれも味付けがシーズニングソースだけとは思えないくらい、美味しくなりました。
とっても便利な調味料です。(:3ꇤ )3ボエッ
sponsored link