記事内に商品プロモーションを含む場合があります
トゥクパを作ってみました。
 チベット風うどんというか、ラーメンと言うか...そんな感じの麺料理です。
チキントゥクパのレシピ
前回作ったテントゥク(チベット風すいとん)と同じく生地で作る小麦粉料理です。
sponsored link
材料
2人分
- 小麦粉 1カップ(100g)
 - 水 100ml程度
 - 塩 少々
 - サラダ油 小さじ1
 
スープの材料
- 玉ねぎ 1/4個
 - にんにく 1片
 - 生姜 1片
 - トマト(小) 1個
 - じゃがいも 1個
 - にんじん 少量
 - 鶏肉 50g
 - しょうゆ 大さじ1
 - 塩・こしょう 適量
 - チリパウダー 小さじ1
 - 水 3カップ
 - サラダ油 適量
 
麺の作り方
![]()
 【1】生地をこねる
 ボールに小麦粉とサラダ油と塩を入れて、水を少しずつ足していき、手でこねる。
 (最初は人差し指1本だけを使って混ぜると、後で手が汚れなくて良い。)
![]()
 【2】生地を寝かせる
 だいたい耳たぶくらいの固さになったら、乾燥しない様にフタをして30分寝かせる。
![]()
 【3】生地を伸ばす
 まな板に小麦粉で打ち粉をしてから、麺棒を使って生地を伸ばしていく。
 生地の厚さは、だいたい5ミリ程度が目安。
![]()
 【4】生地を切る
 生地の表面に小麦粉を振りかけてから折り畳み、包丁で切っていく。
 幅も厚さと同様に5ミリくらいが目安。
![]()
 【5】出来上がり
 水分を含むと膨らむので、出来るだけ細くカットしておいた方が仕上がりがきれいです。
スープの作り方
![]()
 【1】野菜を切る
 野菜と鶏肉は一口サイズに切っておく。
 (玉ねぎ・ニンニク・生姜はみじん切りにする。)
![]()
 【2】炒める
 鍋に油をひいて、玉ねぎから炒めていきます。
 玉ねぎが透き通って来たら、ニンニク・生姜を追加して香りが出て来るまで炒めます。
![]()
 【3】肉を炒める
 次に、トマトを追加して炒めた後、鶏肉を入れて炒めます。
 鶏肉にしっかりと火が通るまで炒める。
![]()
 【4】野菜を炒める
 残りの野菜(ニンジン・じゃがいも)を入れて、調味料(しょうゆ、塩こしょう、チリパウダー)を追加して全体を軽く炒める。
![]()
 【5】煮込む
 水(3カップ)を入れて、強火で沸騰させてから、弱火にして10分程度煮込みます。
![]()
 【6】麺を入れて煮込む
 作っておいた麺を鍋に入れて、5分以上火を通したら完成です。
今回は、ターメリックは入れずに、チリパウダーを少し入れてみましたが、その辺はお好みなのでターメリックを入れても良い。
 材料も、鶏肉は入れないでベジトゥクパにしても良いし、違う野菜(キャベツでもネギでも何でも・・)や豆等を入れても良い。
そういえば、小麦粉は強力粉を使ったんだけど、伸ばすのが大変だったので中力粉くらいがベストだと思う。
 薄力粉だとちょっと物足りない気もする。
インドで食べたトゥクパ
トゥクパは、インドやネパールのチベット系食堂で食べられる麺料理です。
 今回は手打ち麺にしますが、食堂では乾麺を使ったトゥクパがほとんどでした。
私がインドやネパールの食堂で食べたトゥクパには、黄色い麺と白い麺の二種類がありました。
個人的には黄色い方の中華麺みたいな奴が好きだった。
 白い麺は素麺とうどんの間みたいな感じで、あんまりコシがない麺でした。
 なので、手打ちが面倒なら素麺とか乾麺のうどんとかを使ってもOKです。
sponsored link



