グリーンカレーペーストを自家製で作ってみたい!!
って、前から思ってたけど、材料を集めるのが大変そうなんで断念してました。
でも、最近は庭でエスニック系のハーブを育てているので、そろそろいけそうな気がする〜という事で、グリーンカレーペースト作りに挑戦してみました。
自家製グリーンカレーペーストのレシピ
いくつかの材料が用意出来なくて、日本で買える物で代用したんだけど、それが逆にイイ感じに仕上がりました。
追加)
イエローカレーとレッドカレーのペーストも作ってみました。
sponsored link
材料
【4人分】
- 青唐辛子(大) 3本
- 青唐辛子(小) 3本
- 赤玉ねぎ 1/6個
- レモングラス(根の部分) 1本
- タイバジル 10枚程度
- タイ唐辛子の葉っぱ 4枚程度
- ゆずの皮 少々
- しょうが 1片
- にんにく 2片
- パクチーの根っこ 1本
- クミンシード 小さじ1/2
- コリアンダー 小さじ1
- 塩 小さじ1/2
- こしょう 小さじ1/2
- カピ(シュリンプペースト)
小さじ1/2
以下、代用したもの。
シャロット→赤玉ねぎで代用。
こぶみかんの葉っぱ→ゆずの皮
カー→しょうが
青唐辛子も、本格的に作るならタイの唐辛子を使うんだろうけど、小さい方の唐辛子は日本の物で代用しました。(大きい方は、庭で栽培しているタイのプリックチーファーを使った)
日本の唐辛子の方が辛さが少ないのかな?でも、唐辛子の味自体は、そんなに変わらないと思うんだけど・・・どうなのかな。
作り方
作り方と言っても、ペースト状にするだけなんだけど・・・
【2】材料を潰す
クミン・コリアンダー・こしょう・塩を、一緒にをすり鉢で砕いておく。(最初からパウダーを使ってもOK)
次に、またすり鉢を使って、フレッシュハーブを潰していく・・・んだけど、なかなか砕けないんですよね。
【3】ミキサーをかける
なかなか砕けなかったので、ミキサーを使いました。(最初っからミキサーでもよかったね。)
カピや、最初に砕いておいたパウダーハーブも一緒にして、すべての材料をミキサーにかけます。
しかし、うちのミキサーは性能が悪いので、水分が足りなくてキレイにペースト状になりませんでした・・・
【4】しつこく砕く
仕上げに、全体をすり鉢で砕いて柔らかくしました。
かなりブツブツが残ってるけど、これも手作りらしくてイイでしょう。
完成です。
香りは、完全にグリーンカレー!!
早速コレを使って、グリーンカレーを作ってみました。
市販のタイカレーペースト
市販のタイカレーペーストも良く使っています。
メープロイのペーストは安くて美味しいですよね。
右からイエロー、グリーン、レッドです。(見りゃ分かるか)
この3つのペーストに、味の差は対して無いように感じるのは私の舌がバカだからだと思います...
あ、辛さは違いますね。イエローがそこまで辛くないのは分かりました。
sponsored link