自家製のタイカレーペーストを、グリーン、イエローと作ってきたので、最後はレッドカレー(Kaeng phet)ペーストを作ってみます。
自家製レッドカレーペーストのレシピ
sponsored link
材料
- 赤唐辛子(乾燥) 2本
- にんにく 2片
- しょうが 1片
- 赤玉ねぎ(小) 1/2個
- レモングラス(茎) 1本
- パクチー(根) 1本(無かったので茎&葉っぱを入れた)
- ライムの皮 少々
- カピ(シュリンプペースト)
小さじ1
- クミンパウダー 小さじ1/2
- コリアンダーパウダー 小さじ1/2
- チリパウダー お好みで(私は大さじ3入れた)
いつも通り、用意出来なかった物は、下記の通り代用しました。
シャロット→赤玉ねぎ
こぶみかんの葉っぱ→ライムの皮
カー(ガランガル)→しょうが
作り方
【1】唐辛子を湯につける
乾燥唐辛子を使う場合は、お湯につけて柔らかくする。(生を使う場合は、そのままで)
【2】すり潰す
レモングラスやパクチーの根、唐辛子などの固い物を中心にすり潰す。
【3】ミキサーにかける
すべての材料をミキサーに入れて、ペーストを作る。
チリパウダーをたっぷり(大さじ3)入れたので、きっと辛いと思う。
と思ったけど、一口舐めてみたら激辛ってほどでもなかった。
もっとチリパウダーを追加してもいいかもしれない。
このペーストを使ってレッドカレーを作る場合は、1人分につき大さじ1を使います。
※今回作ったレッドカレーペーストを使って、レッドカレーを作りました。
タイカレーの色味
今までグリーン、イエローと作ってみましたが、それぞれ使う食材の色味で色が出ているんですね。
グリーンカレーなら、青唐辛子の色味で緑色になる。
イエローカレーは、ターメリックの色味で黄色くなる。
そしてレッドカレーペーストの赤色は、本来は赤唐辛子(プリッキーヌ)の色味らしいです。
だけど自家製レシピなどでは唐辛子に、パプリカを追加して赤くしている物も多い様です。
辛いのが苦手な人は、その方がいいかも。
グリーン、イエローを作ってみて、そこまで辛くならなかったので、今回は超辛くしてみようかと思って、インド製のチリパウダーをたっぷりと入れて辛味&色味をつけました。
sponsored link