「豚と卵の角煮」です。
ムーが豚肉で、カイが卵の事で、パローがタイの中華風煮物の事を言います。
ムーパロー(Moo Palo)なのか、カイパロー(Kai Palo)なのか...どっちが良いんだろう?
ムーカイパローとは言わないのか?
八角などの香りの強いスパイスと一緒に煮込むので、苦手な人は苦手だと思いますが、中華薬膳とか好きな人なら、好きなはず。
(パローの素を使った簡単レシピは下の方に載ってます。)
ムーパローの材料
- 豚バラ肉 200g
- 厚揚げ 一丁
- 卵 2〜3個
- 水 3カップ
- 油 大さじ1
- しょうゆ 大さじ2
- パームシュガー 小さじ2
- オイスターソース 小さじ1
- 五香粉 小さじ1/2
- パクチー(トッピング用) 適量
スパイス1
- ニンニク 1片
- パクチーの根 1本
- 胡椒(ホール) 小さじ1
スパイス2
- 八角 1個
- シナモンスティック 1本
sponsored link
ムーパローの作り方
【1】豚肉を浸ける
一口サイズに切った豚肉に、五香粉、オイスターソース(小さじ1)、しょうゆ(大さじ1)を加えて、良く揉み込みます。
そのまま15分置いておきます。
【2】卵をゆでる
肉を浸けている間に、ゆで卵を作っておきます。
【3】スパイスを砕く
スパイス1を、すり鉢などですり潰します。
【4】スパイスを炒める
鍋に油をひいて、【3】のスパイスを香りが出て来るまで炒めます。
【5】豚肉を炒める
【1】の豚肉を、軽く火が通るまで炒めます。
【6】煮込む
鍋に水(3カップ)、しょうゆ(大さじ1)、パームシュガー(小さじ2)を入れます。
沸騰したら、弱火にして1時間〜2時間煮込みます。
※煮込み料理は、土鍋を使うのがオススメです。
【7】ひたすら煮込む
今回は1時間半、とろ火で煮込みました。
甘味が苦手なので、砂糖の量を減らしましたが、これでもちょっと甘かった。
あと、ちょっと、今回の豚バラ肉は脂身が多すぎて、重かったです。
正直言って、そんなに好きな料理じゃないですw
だけど、インスタントのパローの素を使った時よりは美味しく仕上がっていると思います。(好みによる)
パローの素を使った簡単レシピ
上のレシピを作る前に、インスタントパローの素を使って、味を確認しました。
パロの素を使うと、とっても簡単に作れます。
タイ食材店で買って来たのを使ってみました。
成分の72%が砂糖で、15%が塩です。
砂糖多過ぎないか...??
中身はこんな感じです。
砂糖が多いのが良く分かります。
以下、パッケージ裏に載っている作り方の通りに作ってみました。
【材料】
- パローの素 1袋
- 豚バラ肉 200g
- 厚揚げ 1丁
- ゆで卵 3〜4個
- 水 1リットル
【作り方】
①鍋に1リットルの水と、パローの素1袋を入れて、火をつけます。
②一口サイズに切った豚肉、ゆで卵、厚揚げを入れて、中火で煮ます。
③30分間煮込んだら完成です。
中火で30分間煮込むだけでいいなんて楽だなぁ〜と思ったら、30分では出来上がりませんでしたw
30分では肉が柔らかくなりませんでした。
圧力鍋ならいいんだろうけど、普通の鍋で角煮を作る場合は、弱火で気長に煮込まないと柔らかくならないですね。
味は、想像以上に甘かったです。
甘すぎて食べきれなさそうだったので、醤油とニンニクを追加して、再度煮込んでから食べました。
ということで、最初のレシピは甘さ控えめに仕上げました。
sponsored link