ラープガイ(Laap Gai)は、ハーブと鶏挽肉の和え物(サラダ)です。
酸味と辛味がたまらない!
ラープガイの材料
- 鶏ひき肉 100g
- 玉ねぎ(中) 1/2個
- わけぎ 2〜3本
- パクチー 1株
- ミント 適量
調味料
- 米 大さじ1
- こぶみかんの葉 1枚
- ナンプラー 大さじ1/2
- 粉唐辛子 大さじ1
- パームシュガー、又は砂糖 小さじ1/2
- ライム、又はレモン 1/2個
トッピング
- きゅうり 適量
- ライム 1/2個
- 唐辛子 1本
sponsored link
ラープガイの作り方
【1】米を炒る
フライパンで、米とこぶみかんの葉を一緒に炒ります。
米がきつね色になるまで、焦げない様に気をつけます。
※本来は、タイ米のもち米を使いますが、無ければ普通の米でOK。
【2】米を砕く
すり鉢やミルを使って、米を細かく砕きます。(こぶみかんの葉も一緒に)
※本来は、パクチーファランを使いますが、無かったのでパクチーで代用しました。
【4】挽肉に火を通す
鍋に油では無く、少量の水(大さじ1くらい)を入れて、沸騰してきたら挽肉を入れて、しっかりと火を通します。
【5】調味料を入れる
肉に火が通ったら、火を止めます。
そこへナンプラー、砂糖を入れて、肉によく絡ませてから、玉ねぎと米粉、唐辛子粉を入れて、さらに良く混ぜ合わせます。
【6】野菜を入れる
最後に、パクチー&わけぎ&ミントを入れて、ライムを絞り全体を混ぜ合わせたら完成です。
ピリ辛でサッパリ系の肉サラダです。
もち米と一緒に食べたり、葉もの野菜に巻いて食べたりします。
しかし、こぶみかんの葉って、かなり香りが強いんですね。
冷凍こぶみかんの葉を使ってみたんだけど、すごく良い香りがします。(乾燥だとこんなに香りはしないと思う)
そんで、ライムの代わりにレモンを使いましたが、やっぱライムの方が断然良ですね。
味的にはレモンでもいいんだけど、タイっぽく無い。
▼タイハーブ三点セット(冷蔵)
イサーン料理
ラープは、今回作った鶏肉(ガイ)以外にも豚肉を使ったものや、魚を使った物等があります。
タイ料理カテゴリに入れましたが、ラープってタイ東北部のイサーン地方で食べられているイサーン料理、又はラオス料理なんですよね。
イサーン料理は、最近日本でも人気が出てきているみたいです。
前に作ったソムタムも、元はイサーン料理です。
関連記事 >>> ビニール袋で作るソムタム風スパイシー白瓜サラダ
個人的には、一般的なタイ料理よりもイサーン料理の方が、あっさりとしていて食べやすい印象です。
生ハーブ類をふんだんに使っていて、ちょっと酸味&辛味の強い味付けって感じです。
sponsored link