以前に、ブータン料理のホゲを作った時に、力の抜ける料理名シリーズで、次回はハワイ料理のポケ(ポキ)を作ろうと言っていました。
はい、作ります。ポケ。
ポケというのは、日本で言う所のヅケで、西洋風に言うとマリネですかね。
ポケの材料
- まぐろ 100g
- 青ねぎ 1〜2本
- 白ごま 小さじ1
- ごま油 大さじ1
- 醤油 大さじ1
- マカダミアンナッツ(又はキャンドルナッツ) 1個
- チリパウダー 少々
- レモン 1/2個
sponsored link
ポケの作り方
【1】ナッツを炒る
ナッツを砕いてから、フライパンで炒ります。
※マカダミアンナッツは、生食も可能ですが、キャンドルナッツは生食出来ないので、必ず炒ります。
【4】完成
最後にレモンをひと絞りして、完成です。
超かんたん!
簡単に美味しく作れるのは、まあ、間違いないです。
失敗するのが難しい料理。
酒のつまみにも良いけど、こりゃ〜白飯に乗せてポケ丼にするのが1番ですね。
ポケ丼
ということで、ポケ丼です。旨いです。
私、普段はあんまりマグロを食べないんですよね。
なんか血っぽい感じがするし、重いので。
でも、ヅケポゲは、マグロのイヤな感じがしなくて、凄く美味しいです。
これなら、しょっちゅう食べたい!と思ったけど、マグロって高いよね。
今回のマグロ100gで400円したもん。こんなものなの?
ポケとは
Poke(ポケ、ポキ)とは、カットする、スライスすると言う意味みたいです。
基本はマグロを使ったポケが有名ですが、その他にもタコやイカ、蟹、サーモン、かつおのバージョンもある。
Ahi=キハダマグロ、メバチマグロ
Aku=カツオ
Tombo=ビンチョウマグロ
今回のマグロはメバチなので、アヒポケです。
あと、Pokeには、マヨネーズを使うバージョンもあるみたいですね。
sponsored link