乾燥のナツメとクコが余っていたので、鶏肉と一緒に煮込んでスープにしてみました。
ちょうどハヤトウリもあったので一緒に入れたけど、なかなか手に入れにくいかもしれないのでその他の瓜(冬瓜や白瓜など)や、大根でも代用可能です。(冬場は大根が良いかも。)
sponsored link
材料
鶏肉は1本足りなかったので3本で作りましたが、4本は入れた方がいいですね。
作り方
【2】ハヤトウリのアクを抜く
ハヤトウリは、10分くらい塩水に浸けておきます。
【3】煮込む
鍋にすべての材料を入れて沸騰させて、その後は弱火で30分以上煮込みます。
途中でアクが出てくるので、取って下さい。
【4】味を整える
(40分くらい煮込んだ。)最後に塩で味を整えて完成です。
お好みでごま油を少量入れても美味しい。
思ったよりも茶色いスープになった・・・ナツメとクコから色が出たのかな?
ちょっと漢方っぽい味だけど、ナツメ&クコからしっかりと甘味が出てて美味しい。鶏肉もうまいっす。
煮込んだナツメとクコは、煮込んでいるうちに栄養分がスープに流れ出ているし、食べても味があんまりないので食べなくても良いと思う。(特にクコは無味になる。)
いや、もしかしたら食べない方がいいかもしれない。
韓国で「サムゲタンに入っているナツメ等は、鶏の悪い成分を吸っているから食べない方が良い」って言う人が何人かいたんですよ。
このスープも鶏肉を一緒に煮込んでいるから、もしかしたら悪い成分を吸っているかもしれない。
でも、そもそも鶏の悪い成分ってなんだ??
ナツメとクコ
以前に作った「美肌になる中国茶」で使ったナツメとクコ。
この二つは、クセも無く甘味もあって、薬膳系が苦手な人でも美味しく食べられる漢方です。
良く煮込んだ鶏肉からはコラーゲンが出るので、さらに美肌効果が・・・と、言いたい所ですが、コラーゲンは体の中に入ると分解されてアミノ酸になっちゃうから意味がないという説もある。
でも、コラーゲン系のスープを食べた翌日って肌がプリプリするんだよね、プラシーボ効果なのかもしれないけど。
そんな感じでコラーゲンの効果は分かりませんが、ナツメとクコだけでも美肌効果は、かなり高いです。
1回や2回食べただけでは分からないかもしれないけど、ナツメとクコのお茶を数ヶ月飲み続けていた頃は、肌のハリが良かったです。
あと、美肌を目指すなら体を暖めることは基本なので、温め効果のある生姜は必須。
今回は2片しか入れなかったけど、生姜好きならもっともっと追加してください。(必ず加熱してね。)
sponsored link