記事内に商品プロモーションを含む場合があります
庭のタイバジルが凄い勢いで増殖中なので、タイバジルをたっぷりと使ったフライドライスを作ってみました。
タイバジルは火を通せばだいぶ食べやすくなることが分かったので、たくさん入れても大丈夫なのです。
カオ パット ホーラパー ガイ(鶏肉&タイバジルチャーハン)レシピ
しかし、この料理名は「カオ・パット・ホーラパー・ガイ」で合っているのでしょうか?
どうなのでしょうか?
「ご飯・炒め・タイバジル・鶏肉」という単語を並べてみたんだけど、正解かはわからない。
sponsored link
材料
1人分です。
- 鶏肉 100g
- 冷えたご飯 1膳
- タイバジル 1カップ
- 玉ねぎ 1/4個
- にんにく 1片
- 唐辛子 2個
- いんげん 4本くらい
- 卵 1個
・サラダ油 適量
・シーズニングソース 大さじ1
・しょうゆ 小さじ2
・ナンプラー 小さじ2
・パームシュガー 小さじ1
・コショウ 適量
作り方
![]()
【1】鶏肉をシーズニングソースに浸ける
一口サイズに切った鶏肉にシーズニングソースをかけて置いておく。
![]()
【2】具材をカットする
それぞれの材料を適度な大きさにカットします。
ニンニク・唐辛子・玉ねぎはみじん切りにして一緒にする。
タイバジルは茎から葉っぱだけを取っておく。
![]()
【3】鶏肉を炒める
最初に、少量のサラダ油で鶏肉を炒める。
火が通ったら、皿に取って置いておく。
![]()
【4】材料を炒めていく
多めのサラダ油で、ニンニク・唐辛子・玉ねぎを炒める。
香りが出て来たらインゲンも一緒に炒める。
卵を割って、スクランブルエッグの様に火を通す。
ご飯を入れて、全体を混ぜながら炒める。
![]()
【5】バジルと鶏肉を加える
調味料(ナンプラー、パームシュガー、醤油)を加えて、炒めます。
ご飯がパラパラッとしてきたら、タイバジルを入れてよく混ぜる。
最初に炒めておいた鶏肉を入れる。
![]()
【6】味を整えて完成
コショウをふりかけて、味を整えたら完成。
レモン汁を絞って食べても美味しい。
そういえば、
「テフロン加工のフライパンを使う場合は、卵とご飯を混ぜて置いてから炒めるとパラパラになる」
って、むか〜しはなまるマーケットでやってました。
鉄のフライパンでも冷や飯を使えば、けっこうパラパラするけど。
シーズニングソースという「味の素ソース」
タイ料理の炒め物などで良く使われるシーズニングソースという物があります。
大豆由来の調味料なので醤油に近い味ですが、醤油よりも甘みと旨味があって出汁入り醤油みたいな感じです。
シーズニングソースには旨味が多く含まれているので、炒め物やチャーハンの味付けなどオイスターソースみたいな感じで使えます。
ゴールデンマウンテンというメーカーが1番メジャーみたいす。
シーズニングソースは、醤油に砂糖を入れて代用できるとか、ハイミーを入れて代用できるとの噂があります。
(私はやったことないけど)
ナンプラーみたいにクセのある味ではなく、どんな料理にも使いやすいので一本あると便利ですよ!
カルディとかの輸入食材店でも売られています。
sponsored link





